2021.10.24(日)
以前から行ってみたかった徳島県剣山スーパー林道に、徳島のラングラー乗りの友人に誘っていただき、ラングラー軍団で行ってきました。
いやーめちゃくちゃ楽しかったです!
走るのはもちろん楽しいですし、景色もいいし、子どもたちも滅多に行かない山の中を存分に楽しんでいました。
大自然の中で遊ぶのはやっぱりいいですね。
朝から晩まで遊びつくした濃い1日、かなりかなりかなり長いですが書き残しておきます。
神戸から徳島へ
朝は7時頃出発、夜寝るのが遅かったので、そこそこ眠ためです。笑
気温は11度、朝晩はだいぶ冷えるようになってきましたね。
今回はこの3台で橋を渡ります。
3台とも家族参加なので、朝からみんなでワイワイしてとても良い感じです。
垂水IC~淡路SAまでは、嫁さんに運転してもらい、後部座席に乗って写真を撮ることに。
▼表示がおかしいですが、再生ボタンで見れます。
この投稿をInstagramで見る
トンネル走るラングラー、めちゃくちゃかっこええ~!!!
明石海峡大橋を走るラングラーもめちゃくちゃかっこええ~・・・!!
自分の車も撮りたいんで、誰か乗せてくださいw
たまには後部座席に乗るのもいいですね。
「並走して!」「もうちょい前!」とか言ってたので、運転大変だったと思いますがw
さてさて、淡路SAで女性たちお待ちかねのスタバ休憩。
運転した代でスタバ買わされました・・・。
徳島に9時集合なんで、スタバ買って即出発です。
先頭走ったり、真ん中走ったり、最後尾走ったり・・・みんなで並んで走るとやっぱり最高に楽しいですね!
9時集合でしたが、5分遅れの9時5分到着。すいませんw
今回は神戸組3台と四国組2台、計5台。
ラングラー5台で徳島市内から剣山スーパー林道へ
さてさて、5台並んでスーパー林道を目指します。
自分は大好きな最後尾を走らせてもらいましたが、やっぱり最後尾からの眺めはホントに最高です。
ラングラー割り込んでこないかな~と思ってましたが、残念ながら。笑
11号線-318-21-438を通り、スーパー林道入り口目の前にあるコンビニに着きましたが、
もうすでに景色が最高っていう。
剣山スーパー林道ですが、全コース(87.7km)はだいたいこんな感じ。
この日走ったコースがこれ。
黄●が入り口、緑●が食堂と広場、来た道戻って黄●が出口。
走行距離測るの忘れたけど、多分50kmぐらい・・・多分。笑
さてさて、ファミリーマートを11時に出発して、林道へ。
(ブレブレですが、スマホ動画のスクショも貼っていきます。)
ファミマから林道入り口まではすぐそこ!です。




入り口から数kmは舗装路を走り、
徐々に未舗装路になっていきます。
分かれ道には看板もあるので、迷子にはならない、はず。
ここからは悪路になっていくよ~ってことで、
未舗装路に入ったぐらいのところにある広場で、タイヤの空気を抜くことに。
セッキーさんすごい顔してたので、消しておきます。笑
いつもは2.8kで、林道は2kで走ってみましたが、もう少し落としてもいいかな~という感じでした。
落としすぎると戻すの大変なんですけどね・・・。
空気圧を測れるエアゲージ、センターコンソールに常備してますが、小さいし安いし持っておいて損はないアイテムですよ。
入り口からまだ数km走ったぐらいのところですが、結構登ったみたいで、景色も最高です。
大人が空気抜いてる間、子どもたちは虫網、虫かご持って大忙し。
子どもたちって一瞬で仲良くなるのすごいですよね。あ、大人もか・・・笑。
もうあまり虫はいませんでしたが、夏だったらセミが鳴きまくって、蝶々が飛び回ってるかもしれませんね。
さてさて、舗装路から未舗装路に変わっていき、徐々にスピードダウンしながら進んでいきます。


みんななかなか豪快・・・!
セッキー嫁さん運転、なかなか豪快!
うちの嫁さんは・・・
もっといかんかーい!!見た目の割に意外とビビりですw
未舗装路を抜け、一旦193号線に出て、再び林道スタート。
西コース東側入り口からも未舗装路が続きます。
紅葉の時期とか最高にキレイなんだろうな~・・・!
ファガスの森 高城
西コース入り口から7km走り、12時50分、1つ目の目的地ファガスの森に到着。
この日の行程の中では、唯一の食堂、そして唯一トイレがある場所です。
ジビエ料理が食べれる食堂なんですが、ジビエでないものもあります。
子どもたちはご飯よりも・・・
遊ぶ!!
めったにこない山の中、普段見ないものがたくさんあって楽しそうでしたね。
自分たちも料理待ちの間は、車を眺めてしゃべったりしていましたが、ホント話が尽きません。
みんなドロドロ。
ロックレールの泥跳ねやばし。
ちなみにファガスの森では、ルビコン1台、スポーツ1台と出会い、スポーツの方はなんと神戸から旅行できた方で、ディーラーも一緒というびっくりする出会いでした。
▼ファガスの森のメニューなど










こういうところの料理って結構簡易的な感じなのかな~と思ったけど、
どの料理も結構こだわりあって美味しかったし、なんせ山の上で食べるご飯は最高でした。
自分は焼きチーズカレー大を食べて、カレーの中のお肉は初体験の鹿肉だったのでちょっとビビってたのですが、鹿肉を食べているという感覚は全くなくて、めっちゃ美味しかったです。
ご飯食べたり、子どもたちは周りで散策して遊んだり、ちょっとゆっくりしすぎて14時15分ファガスの森出発。
徳島のヘソ
ファガスの森からさらに先へと進んでいき、次なる目的地「徳島のヘソ」へ。




ファガスの森からは10分ほどで、結構ひらけたところにあるので景色が最高です。
お兄さん、気温一桁ですよ!
結構な斜面でしたが、子どもたちはこういうところ行きたがるよね。汗
ファガスの森からすぐそこということもあってか素通りする人も多かったですが、徳島のヘソの看板と愛車を並べて撮る定番ポイントみたいです。
風の広場
さてさて休憩もほどほどに、徳島のヘソから、今回の目的地&折り返し地点でもある「風の広場」に向かいます。


徳島のヘソから風の広場まではだいたい10分ぐらいで、15時前到着。
11時にスーパー林道に入ったので、ここまで4時間。
ちょっとあちこちでのんびりしすぎました。笑
セッキーカフェ開店で、風の広場でものんびりしていきます。
嫁さんも回してみる。
このテーブルめっちゃ便利ですよね、ほしい・・・。
タフまるJrもいいな~。
こうやってみんなでカスタムや使ってるもの見せあって、みんなの物欲が爆発していくわけです・・・笑。
山の上で飲む熱々のセッキーコーヒー最高でした。
棒ういろもめちゃうまでした。
棒ういろ、今度時間あったら買って帰りたいぐらい美味しいw
大人たちはコーヒー飲みながら談笑、子どもたちもお菓子食べて遊んで、食べて遊んで、遊んで遊んで・・・!


ただの広場なので公園みたいな遊具はないけれど、広いから暴れ回れるし、子どもたちにとってもめちゃくちゃいい場所でした。
ラングラーラジコン持ってきて正解でした。
下山して神戸へ
風の広場で1時間ほど遊び、16時半頃出発して走ってきた道を戻ります。
未舗装路が終わったあたりでタイヤの空気圧補充休憩。
18時前でもう真っ暗です。
タイヤのエアゲージもそうですが、空気入れも持っておくと何かと便利で、自分は手に持って入れるタイプ「Mr.Air PRO」を持っているのですが、
空気圧を2.0から2.8kまで戻すのに1本8分ぐらいかかるので、30分は持ちっぱなし・・・疲れました。
間違いなく置くタイプの方がいいですね。
高いですが、やっぱりmakitaが良いっ。
さてさて、真っ暗な林道を走り、
19時頃、ようやく林道入り口前のファミリーマートに戻ってきました。
どこ行ってきたん的なw
日曜日の19時、早く帰りなさい!な時間ですが、そのままみんなでラーメン屋さんへ。
テンション上がりきってる子どもたちもまだまだ元気で、「まだ遊ぶ!」とか訳のわからんことを言ってましたがw
予定より大幅遅れで21時頃解散して、ガソリン入れて神戸に帰ってきました。
神戸に戻ってきて撮ったラングラーは超ドロドロで、「なにあれ」みたいな視線がなかなかありましたが、まぁそりゃそうなるよね・・・笑。














完全に遊びすぎました。
いやーしかし洗うの大変でした・・・もう行きたくない!(嘘)
最後に
初めての剣山スーパー林道でしたが、最高に楽しかったですね。
みんな家族参加だったので、子どもたちも遊べて最高でした。
また行きたいっ!!
汚れるけど・・・笑。











































・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました