2022.1.3(月)-2022.1.4(火)
1泊2日で香川県琴平町に家族旅行に行ってきました。
香川県への旅行は、つい最近だと記憶にないような・・・おそらく4.5年ぶりぐらいだと思います。
今回の旅行もがっつりと楽しんできたので、香川県旅行1日目まとめていきます。
年末から淡路島へ
2021年末から淡路島の実家へ帰ってました。
とはいえ全部乗りきらなかったので、トランクは少し余裕を持たせてあとは久々にヒッチキャリアに頑張ってもらいました。
年末年始はいとこたちと遊んだり、
友達がお土産持って遊びにきてくれたり、
ガッツリ釣りも行く予定でしたが、忙しかったり、天候がやばくて釣り出来ないほどだったり、
好き勝手食べて太ったり・・・
そんな年末年始でした。
香川県へ向けて出発!
旅行前恒例の朝洗車ですが、今回は年末に洗車しておいたのでなしで。
さてさて、3日の11時頃ガソリン満タンにして淡路島を出発。
帰りも淡路島経由で神戸に帰るので、余計な荷物は実家に置いて行きました。
いつも旅行の時は荷物パンパンですが、今回は1泊なんで荷物はかなり少なめです(写真撮るの忘れましたが・・・)。
出発してすぐに50000km到達。
納車から2年2カ月目ですが、これでも走行距離抑えてる方です・・・。
さてさて、大鳴門橋を渡ってまずは徳島県へ。
しょっちゅう渡ってるんで、旅行感は全くありませんが・・・
めちゃくちゃいい天気で、1月とは思えない温さでした。
本日のメインは金刀比羅宮に参拝することなんですが、とりあえずは香川の友人のところに寄り道。
たまにしか会えない友達もいるので、貴重な時間です。
子どもたちは河川敷のひろ~い芝生で凧あげ。
めちゃくちゃ広い芝生だし、車横付けできるし、めちゃくちゃいいところでした。
おしゃべりもほどほどに宿泊するホテル&金刀比羅宮に向かいます。
こんぴらさん(金刀比羅宮)階段登り
13時半、宿泊するホテル「琴参閣」に到着。
淡路島からだと香川県はすぐそこですね。旅行来た!って感じが全くしませんw
チェックインは15時ですが、こんぴらさんに行く時は駐車場に停めさせといてもらえるみたいで、
琴参閣からこんぴらさん入り口までも徒歩5分なんで、こんぴらさん行くにはもってこいのホテルですね。
こんぴらさんは21歳ぐらいの時に行ったことがあるので、だいたい12年ぶりです(歳がバレる・・・別に隠してもないけどw)。
お正月期間はすごい人だと聞いてましたが、なかなかの人でした。
写真なんてまともに撮ってらんない・・・とはいえ、今日は昨日おとといに比べたらだいぶ少ないでー!とのことでした。
785段ある階段を、結構混雑しているのでゆっくりゆっくり登っていきます。
混雑してなくてもかなりゆっくりになること間違いないですが・・・笑。
何段登ったのかなんてわかりません・・・前に進むのみ!
前来たときは夏だったんですよね・・・今回登って思ったけど、こんなとこ夏にくるもんじゃないですw
最後の最後の階段がかなりの急角度でして・・・
ようやくてっぺんに到着。
いい景色だったけど、人まみれでまともに写真は撮れずです。
21歳の時なんて体力おばけだったんできつくはなかっただろうけど、すごく暑かったのは覚えてるんですよね。
今回は冬だったこともあり、ちょっとは汗かきましたがそこまで疲れたという感覚はなかったので、
次もし来る機会があれば間違いなく冬にします。笑
人まみれなんで、人映らないようにこんなドアップな写真ばかりw
今年も良い1年になりますように。
さてさて、てっぺんでちょっと休憩してあとは下るのみです。
登るのはしんどかったですが、下るのは・・・めっちゃラクでした。笑
お昼ご飯食べてなくて、子どもたちが階段下りながらお腹空いたお腹空いたと言ってたので、下りきったところの屋台でお昼ご飯。
もう3時だけど・・・
と言いつつも屋台だとやはり食べるのはお菓子。
あとは唐揚げも食べましたが、18時から夕食なのでほどほどにしておきました。
そんなこんなで15時半にホテル到着。
出発したのが13時半頃だったので約2時間の散歩でした。
琴参閣に宿泊
8階和室ベッドルーム
こんぴらさんから帰ってきて、ようやくチェックイン。
玄関もロビーも広くて天井も高くてなかなかキレイでした。
さてさて、フロントで鍵をもらって8階のお部屋へ。
こんぴらさん側に面した飛天館の角部屋、和室ベッドルーム。
珍しいものはいつも取り合い・・・
じゃんけんで姉の勝ち、座ってるだけですが。
窓を開けると横の讃水館にあるプールが丸見えでした。
夏にくるのもありですね。
裏に見えるこんぴらさんはこれかな・・・
近すぎてただの森にしか見えませんでしたが。笑
めちゃくちゃ良い感じのお部屋でした。
夕食
夕食は個室にて。
そんなにも奥の方に部屋があるのかというぐらい奥に案内されました。
▼大人メニュー
別で注文したイカ酒盗とタイ兜煮。
▼小学生メニュー
あとは大人と同じでしたが、当然食べれるわけもなく・・・父ちゃんが頑張っていただきました。
▼幼児メニュー
幼児メニューもなかなかの量ですが、これ完食できる子どもってなかなかいませんよね。
味も量も大満足の夕食でした。
夕食後は大浴場にのんびり入り、嫁さんと子どもたちはすぐに爆睡。
僕はマッサージ機に乗ってたら・・・寝てたみたいで、気付いたら2時でした。
2日目に続く・・・!
・ラングラー人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました
・リフトアップ量など現在の足回りカスタム状況書いてます
使用カメラ(α6400×TAMRON17-70mmF2.8 B070)