ラングラーJL型には、「スポーツ」、「アンリミテッドスポーツ」、「アンリミテッドサハラ」、「アンリミテッドルビコン」の4つのグレードがありますが、
ラングラーを気になってる方や購入検討中の方に向けて!どのグレードがおすすめなのかということを書いていこうかなと思います。
ちなみに「アンリミテッド」というのは4ドアのことで、アンリミテッドではない「スポーツ」は2ドアで、受注生産となっております。
この4つの中でも特によく選ばれる4ドアの「スポーツ」と「サハラ」、そして「ルビコン」の3つのグレードを、個人的な視点からではありますが、簡単に説明していきます。
ちなみに自分は2019年式アンリミテッドサハラ3.6Lに乗っているので、サハラの良さも書けたらと思います。
- 各グレードの違い、比較など
- 価格で選ぶなら「スポーツ」
- 見た目で選ぶなら・・・
- 色で選ぶなら・・・
- 高級感、快適さ、乗り心地の良さで選ぶなら「サハラ」
- 自分がサハラを選んだ理由
- アウトドア派、トランクの広さを求めるなら「スポーツ」
- 排気量2.0Lターボを選ぶなら「サハラ」
- オフロード行くなら「ルビコン」
- 赤が好きなら「ルビコン」
- 最上級グレードがいいなら「ルビコン」
- 最後に
各グレードの違い、比較など
まずは各グレード何が違うねんということですが、
パッと見はそんなに大きく変わらないですし、内装見る限りもそんなに変わらない気もしますが、細かく見ていくとかなりの違いがあります。
単純に各グレードの違いだけをまとめた記事も書いてるので、まずはこちらの記事を見ていただいた方がわかりやすいかもしれません。
かなり細かく書きましたので、めちゃくちゃ長いですが。笑
とりあえずざっくりとした感じで各グレードを説明すると、
とりあえずあまり何も気にせずラングラーに乗りたい!なら1番安いスポーツ、
高級感や乗り心地の良さを求めるならサハラ、
オフロードメインの方や、とりあえず最上級グレードに乗りたい!方はルビコン
といった感じです。
最上級グレードのルビコンよりサハラの方が乗り心地の面では良かったりと、とりあえず高いやつ選んでおけばOKというわけでもありません。
各グレードの良さも伝えながら、いろんな視点から見ていきたいと思います。
価格で選ぶなら「スポーツ」
やっぱり1番最初に見るのは価格かと思います。
▼スポーツ
▼サハラ
▼ルビコン
スポーツ539万円、サハラ3.6L599万円、2.0Lターボ613万円、ルビコン638万円。
個人的には、やはりサハラがおすすめでした。
理由としては、ライト類もLED、シートも革で内装も高級感がある、シートヒーターとステアリングヒーターもとても快適、前後バンパーのセンサーなど安全面でも安心ということです。
でしたが!
2021年モデルからのスポーツはライト類もサハラ/ルビコンと同じLEDライトになり、リアバンパーのセンサーのみだったのが、前後センサー付きになり、装備面も充実してきました。
▼2021モデルの仕様変更等は、こちらに詳しく書いてます。
(記事最後にもリンク貼っておきます。)
それでいてサハラとの価格差は60万円。結構ですよね・・・
ライト類がLED化されてスポーツの購入割合もかなり増えたそうです。
ラングラーはどのグレードも基本的なベースはしっかり出来ていて、それが「スポーツ」であって、サハラ/ルビコンはスポーツ+αといった感じなので、はっきり言ってスポーツでも十分満足できると思うんですよね。
革シートにこだわりがあるならやはりサハラですが、そうでなければ価格的に見ても「スポーツで十分」なんじゃないかなと思います。
▼ラングラー発売以降の仕様変更等もまとめてますので、中古車を探す際など役立てていただければと思います。
▼ラングラーを買ったら総額いくらになるのかということもグレード別で書いてます。
見た目で選ぶなら・・・
パッと見で1番違うのがフェンダーとルーフの色です。
サハラはボディ同色、
スポーツとルビコンは、塗装なしの艶消し系のブラックです。
▼こんな感じの黒です。
自分はサハラに乗っていますが、このスポーツとルビコンのブラックがとても好きだったので、スポーツかルビコンに乗りたかったんですが、
購入当時はスポーツがハロゲンライトだったので諦め、ルビコンはオフロードに行く人が乗るもんだと思ってたので選択肢にすらありませんでした。
今でもボディ同色より、このブラック派です。
傷もつきにくいですし、メンテナンスも楽かと思います。
白×黒がよかったからスポーツにした、同色がよかったからサハラにしたなど聞きますし、見た目で決めるのもありなんじゃないかなーと思います。
色で選ぶなら・・・
このグレードしかない!というカラーも存在します。
▼スポーツ





▼サハラ




▼ルビコン





各グレードの現在のカラー設定はこんな感じになっており、
スナッズベリーはサハラのみ、スティンググレーはルビコンのみとなっています。
「スティンググレー」がほしくてルビコンにした!!って方もとても多く、あまり見かけるカラーではないので、見かけたときはやはり「おっ!」となります。
ただでさえ納期の長いルビコンなので、かなり待たないといけないみたいですが・・・。
自分もスティンググレーがほしいなと思うようになってきたのですが、さすがに納期1年なんて言われると「やめときます・・・」となります。笑
サハラのスナッズベリーもかなりキレイな色ですし、色で選ばれる方も結構多いですよ。
「サージグリーン」「ハイドロブルー」「チーフ」など、ベースにないカラーも限定車としてでてきたりもするので、派手なカラー、希少なカラーがほしいなら限定車を狙うというのもいいかもしれませんね。
高級感、快適さ、乗り心地の良さで選ぶなら「サハラ」
高級感、快適さ、乗り心地の良さなら間違いなく「サハラ」です。
なんといっても革シート、そしてシートヒーターやステアリングヒーター、後部座席のアームレストなど、高級感もあり快適仕様でもあります(ルビコンも同じ仕様)。
革シートは夏場暑かったり、メンテナンスが大変だったりしますが、やはりとても高級感があります。
この他にも内装で細かい違いはありますが、こちらの記事で見ていただけたらと思います。
とりあえず高級感や快適さがほしいなら「サハラ(ルビコン)」で間違いないです。
乗り心地に関しても、サハラが1番良いです。
そこは最上級のルビコンじゃないの?!と思いがちですが、ルビコンは3つの中で1番乗りにくいですね。笑
タイヤが関係していて、スポーツはオールテレーンタイヤ(A/T)、サハラはハイウェイテレーンタイヤ(H/T)、ルビコンはマッドテレーンタイヤ(M/T)が装着されています。
ホイールのデザインも違うので、それも見ていただけたら。
▼スポーツA/Tタイヤ
オールテレーンタイヤは、オンロードもオフロードも対応した全地形タイヤで、オンロードの快適性とオフロードの走破性の両方を求めたタイヤですが、
ブロックがそこそこ大きくゴツゴツしているため見た目もかっこいいのですが、乗り心地も多少ゴツゴツ感があります。
▼サハラH/Tタイヤ
ハイウェイテレーンタイヤは、舗装路を重視したオンロードに特化したタイヤで、静粛性も高く乗り心地もとても良いタイヤです。
なので見た目は地味で、どちらかというと実用性能重視のタイヤですね。
サハラの乗り心地が良い理由はここですね。
▼ルビコンM/Tタイヤ
マッドテレーンタイヤは、オフロード走行に特化したタイヤで、見た目も超ゴツゴツしており、
オンロードでの乗り心地もゴツゴツ感があり、運転もしやすいとは言えません。
ルビコンに乗ってる方でもちろんそのまま乗っている方も多いですが、A/Tタイヤに交換している方もかなりいらっしゃいます。
ただ、やはり見た目は1番カッコイイですよね。
自分のサハラは今マッドテレーンタイヤを履かせています。
買った当初からタイヤは変えるつもりでいましたが、まさかマッドテレーンタイヤを履くとは思ってもいませんでした。笑
燃費も運転のしやすさも悪くなりましたが、見た目がかっこいいのでOKです。笑
というわけで純正で比較した場合サハラが1番乗り心地良いですが、結局カスタムしたくなってくるので気を付けてください。笑
自分がサハラを選んだ理由
ちょっとこの辺で、自分がサハラを選んだ理由をはさんでおこうかなと思います。
1番の理由は、LEDライトだったことです。
もしスポーツを買ったとしてもLED、もしくはHIDに変えてたと思いますが、元からLEDという仕様がとても気に入りました。
あと3.6Lがよかったというのも1番の理由ですが、自分が購入したときはサハラが3.6L、スポーツが2.0Lという設定でした。
次に内装の高級感ですが、自分は革シートというのは求めてなかったんですが、まぁとにかく高級さがあった方がいいかなというのと、
後部座席にコンセントがついていたり、センターアームレストがついていたりというのも大きかったですね。
うちは4人家族で子どもが後ろに乗るので、やっぱりセンターアームレストは必需品でした。
次乗り換えるにしてもやっぱりサハラかルビコンかなぁ・・・という感じです。
アウトドア派、トランクの広さを求めるなら「スポーツ」
アウトドア派の人って結構スポーツに乗ってるイメージがあります。
なんででしょうね・・・!
1つの理由として「トランクが広いから」っていう人が結構いてます。
サハラとルビコンにはサブウーハーがついているのですが、スポーツにはついていないのでその分トランクが広くなっています。
ほんのちょっとのことですが、荷物をよく積む方にとってはこれがかなり大きいみたいで、
自分も「邪魔やなぁ・・・」とよく思います。笑
キャンプによく行く人はやっぱりスポーツやな!と言ってるので、ここが気になる方は実車で見比べていただけたらと思います。
排気量2.0Lターボを選ぶなら「サハラ」
ラングラーJLは排気量3.6Lと2.0Lターボがありますが、2.0Lターボに乗りたいなら今はサハラ一択です。
ラングラーJL発売後の2018年11月~2019年11月まではスポーツが2.0Lターボだったのですが、2019年11月の仕様変更でスポーツは3.6Lになり、
2.0Lはサハラでしか選べなくなってしまいました。
ただスポーツでも限定車でたまに2.0Lが登場することもあるので、スポーツの2.0Lがいいなら限定車を待つか、中古車を探すかになりますね。
自分は3.6L一択だったのですが、購入前に4度試乗させてもらい、なんなら2.0Lターボの走りやすさにはびっくりしたぐらいですが、
やっぱりエンジン音の迫力で3.6Lに決めた感じです。
迷ってる方はぜひ両方試乗してみてください(自分の時は試乗で2店舗にお願いしました)。
オフロード行くなら「ルビコン」
と言ってますが、自分はオフロード行きませんし、オフロードのことに関しても詳しくないです。
ただ乗ってる方は、カスタムなしのそのままでも十分オフロードで遊べるよ!とのことで、
なんせルビコンには、前後デフロックなど、オフロードにより特化した仕様になっています。
友人は、スポーツやサハラで普通にオフロード行ってますし(もちろんオフロード仕様にカスタム済み)、ルビコン乗ってる人もこの機能はよっぽどの時じゃないと使わないと言ってるので、どのグレードでも楽しめそうですけどね。
ただやっぱりルビコンだけの機能がついているというだけでもルビコンを選ぶ価値ありますよね。
自分もオフロード行こ!ってよく誘われますが、ガチのオフロードは全く行く予定はありません。笑
赤が好きなら「ルビコン」
ルビコンといえばやはり「赤色」でしょう!
いろんなところに赤色が採用されています。


やっぱりルビコンだけの仕様といった感じでめちゃくちゃかっこいいです。
赤が好きだからルビコンを選ぶっていうのもなんだか変な感じですが、それも理由の1つかと・・・笑。
逆にルビコンのこのカラーリングがあまり好きじゃないからサハラにしたっていうのもたまに聞いたりしますね。
最上級グレードがいいなら「ルビコン」
やっぱり「ルビコン」っていうだけでかっこいいんですよ。
存在感も半端ないです。
ルビコンに乗ってるっていうだけでかっこいいので、それだけでもルビコンを買う価値はありますよね。
次乗り換えるならルビコン買えるように頑張ります・・・笑。
最後に
というわけでいくつか書いてみましたが、参考になりましたでしょうか・・・。汗
またスポーツやルビコン乗りの友人にもそれぞれのグレードの良い所聞いてみて、追記していこうかなと思います。
まぁ1つ言えることは、
ラングラー乗ってると楽しいので、どのグレード買っても後悔はないと思います!
▼こちらの記事もよければ参考にしてください。
スポーツ、サハラ、ルビコンの違い
ラングラーを買ったらいくらになるのか
JL型発売後の仕様変更など
2021年モデル仕様変更
ラングラーの保証、メンテナンスパックの話
・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました