2022.5【最終更新日:2022.7】
以前はリアのみでしたが、フロントも装着したので書き直しました。
2022.10追記→
TGS X-fangのラテラルロッドに変更しました。
現在約3インチほどリフトアップしていて、リフトアップによるホーシングのズレもだいぶ目立つようになってきたので、前後ともにジャオスのラテラルロッドを装着しました。
▼フロントとリア
つけてみてよ~くわかりました、少しでもリフトアップしたら必須なパーツだと(個人的に)。
補正パーツなんでできればつけた方がいいのは当然なんですが、思っていたより効果がすごいことにびっくりしました。
まぁアライメント補正するのと一緒なので当然っちゃ当然ですが。
というわけで、ラテラルロッドをつけた感想、つけるメリットは何か!ということを書いていきたいと思います。
メリットしかないです!
ホーシングのズレがなおる
メリットその1、ホーシングのズレがなおります。
ラングラーは車の構造上、リフトアップ(ダウンも)するとタイヤの位置が、というかホーシングの位置が左右にズレるので、
結果、タイヤの位置が左右にズレていきます。
前輪は運転席側にずれ、
後輪は助手席側にずれていくので、
上から見ると平行四辺形のような感じになります。
本来タイヤの位置関係は長方形でなければいけないのに、左右にズレて、左右の出面が変わっていき、平行四辺形のようになる・・・いいわけないですよね。
タイヤの位置がなぜズレるのか、どれぐらいズレるのか・・・的なことはこちらの記事に書いています。
ラテラルロッド装着後、しっかり調整すれば左右差はバッチリなくなります。
ズレてるといってもほんの数ミリなので、リフトアップしてる車をパッと見て「左右の出面が違う!!」なんて思う人はあんまりいないかもしれませんが、
自分の場合だとかなり気にしていたので、「片方だけハミタイだ!」とか左右のズレを気にしている方もそこそこ多いと思います。
装着して調整後バッチリ決まった姿を見て、やっぱりつけてよかったなと思いました。
それがメリットその1。
乗り心地が激変!
ジャオスのラテラルロッドを入れた方に聞いてみると、体感できたとかわからないとかいろんな意見があって、
確かに車のセッティングの違いや、人によっての感じ方もあるので、いろいろ意見があると思うのですが、
自分の場合は、びっくりするぐらい乗り心地が激変したのを感じ取れました。
もちろん良い方向にです。
よく会う友人があんまり・・・って言ってたのであまり期待してなかったんですが、自分は運転して5秒ぐらいで「えっ!!!!!!?」って思いました。笑
まぁ元々乗り心地というか、足回りに関してはうるさい人間です。
装着してすぐに小さい交差点を曲がったのですが、車が真っすぐ動いてる感がすごいんです(真っすぐ動いて当たり前なんですがw)。
直線を走ってるだけでも真っすぐ走ってる感がすごいんです(真っすぐ動いて当たり前なんですがw)。
スーッって軽く走ってる感があったので、今まではなんかしらの違和感があったんでしょうね。
同じ経験をしたことがある人ってあまりいないかもしれませんが、足回り変えてアライメントをしっかり調整してもらった後のあの感じそのまんまですね。
例えば、コンビニなんかに入るときの歩道のあの段差を乗り越える時、マンホールなんかの段差や轍、交差点を左右に曲がるとき、
車体が左右にゆっさゆっさ揺れてたのが、びっくりするぐらいなくなりました。
ラテラルロッドをつけるまでは、ちょっとした段差やカーブでも必ず左右に揺れてましたが、揺れがかなりおさまって、そういう挙動がホントに減少しました。
高速域走行でも直線も気持ちよく走ってくれますし、直進安定性もびっくりするぐらい増しました。
街乗りも揺れが減っていい感じですが、個人的には高速道路を走るのがびっくりするぐらい楽になりましたね。
まぁタイヤの位置がズレてて、正常な位置に戻したからハンドリングや乗り心地がよくなるのは当然っちゃ当然なんですが、
ラングラーは純正で乗った時から左右にぐわんぐわん揺れてましたし(純正の足回りのセッティングは好みではない)、リフトアップして車高を上げていくほど揺れるものだと思ってましたが(リフトアップ初心者なので)、
そうではなくて、
前後のホーシングがズレて、平行四辺形になったゆえの車体のねじれが揺れの大きな原因だったのだと、
今回ラテラルロッドを装着して強く思いました。
ズレてるときはサスペンションも少し斜めになってるでしょうし、しっかり調整すれば真っすぐになるので、サスペンションがしっかり仕事しているのも感じとれると思います。
今フロントが2.5インチほど、リアが3インチほど上がっている状態ですが、
1~2インチアップのラテラルロッドなしの状態より、それ以上上がってるけどラテラルロッドありの現状の方が揺れは少なく乗り心地は良いです。
ホントに乗り心地めっちゃ良くなりました。
しっかり補正されて乗り心地が良くなる!これがメリットその2です。
最後に
とりあえず装着して感じた2つのメリットを書いてみましたが、他にもメリットはあると思いますし、やはりつけて損はないパーツですね。
補正パーツですし、見た目は下から覗かないとわかりませんし、別にズレも乗り心地もそんな気にしないからいいやと思うかもしれませんが、
リフトアップして左右の揺れが少しでも気になるようなら、ぜひ装着することをおすすめします!
フロントかリアどちらか入れるだけでもかなり変わりますよ。
ついでなんで、ラテラルロッドは何インチアップから必要?的な記事も書いてみました。
▼今回装着したジャオスのラテラルロッド(フロント用とリア用)
▼次買ってみようかなと思ってるTGSのラテラルロッド。太いし、片側ピロだしこっちの方が違いを体感できそうです。
でも今リアが在庫切れてるみたいなんで、また数か月後になりそうです。
→追記。
TGSのラテラルロッド装着しましたが、やはりよかったです。
・関連記事
リフトアップによるホーシングのずれを計測してみた
ラテラルロッド交換方法
・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました
・リフトアップ量など現在の足回りカスタム状況書いてます