2020.12.18【最終更新日2021.4.20】
2020.11.28にジェップセンの1インチリフトアップサスペンション【ONE"LUS】を装着してそこそこ走ってだいぶ特徴がわかってきたので、
乗り心地やつけてみてどうだったかなどの感想と、スタビリンクエクステンションはつけるべきか?などを書いていこうかなと思います。
取り付け後すぐと今では思ってることも違うので、それも書いておきます。
JEPPESEN ONE"LUS
人生で初のリフトアップパーツとして、ジェップセンの1インチリフトアップサスペンションを選びました。


以前はサスペンションのみ購入できましたが、現在はスタビリンクエクステンションと光軸調整ロッドとセット販売になっています。
ジェップセンのONE"LUSにした理由や、取り付けのビフォーアフター等はこちらの記事に、
取り付け作業は自分でしましたが、作業内容はこちらの記事に書いています。
最後にもリンク貼っておきますので、合わせてお読みいただければと思います。
大きく見えてかっこいい
まず見た目ですが、SNSで写真を見てたりするといまいち上がってるようには見えないな~と思ってて、実際自分も写真を載せたらあまり上がってるようには見えないけどどうですか?と言われたのですが、
実際はやっぱり上がってるのがしっかり実感できて、より大きく見えますし、迫力がでます。
真横からの写真よりこの角度だと上がってるのがよくわかるのではと思います。
高さの迫力はかなり出ましたが、タイヤが小さく見えるようになり横への迫力がもう少しほしいなと思うようになりました。
嫁さんも「タイヤ大きくしたいなぁ」と訳のわからんことを言っているので、
とりあえず35インチポチっておきました。笑
人生初のマッドテレーンタイヤ、早く届かないかなー。
→装着しました。
乗り込むの大変
純正ステップ使いづらい・・・
純正車高より3~4センチほど高くなり、乗り込むのが大変になりました。
子どもたちも大変そうにしてますが、納車時から乗り降りするのは楽しんでおり、今でも変わらず楽しんでいます。
家族はみんな乗り降りにステップを使いますが、自分は降りるときのみステップを使います。
これは納車直後から思っていたことなのですが、純正ステップはボディに近いので、どうしても靴がボディに当たってしまい、ボディに傷が入ってしまいます。泣
タイヤを大きくするとまた車高も上がってしまうので、こんな感じのステップに変えようかなと検討中です。
乗り降りしやすくなるとは思いますし、ボディと靴の干渉もなくなるのではと思っています。
ホントお金のかかる車です・・・笑。
乗り心地は良い!快適!
純正より断然良い!
変えた直後にまず思ったことが「純正より乗り心地良い!」でした。
乗り心地はホントにびっくりするぐらい良くなりました。
なぜ良くなったのかを簡単に言うと、単純にONE"LUSは純正サスに比べてバネレートが硬い(サスペンションが硬い)ので、段差なんかで沈み込んで揺れることが少なくなって、安定感が出た!です。
純正サスは街乗りメインには柔らかすぎるんですね・・・。
純正サスって走行中のちょっとした段差でもすごい揺れるし、特にコンビニの段差なんかはグワングワン揺れるし、揺れたらおさまりも悪いし、どんなけ揺れるねんって感じですが、
ONE"LUS装着後は、そんな揺れは一切なくなります。
もちろん全く揺れないわけではないですが、びっくりするぐらい改善されます。
嫁さんも「揺れなくなったし、運転しやすくなった」との感想。
ホント乗り心地は良くなって、快適です!!
なんですが・・・!!
スタビリンクは交換すべき?
ジェップセンスタビリンクエクステンション
交換直後は「純正より乗り心地良い!最高!」と思ってたのですが、慣れてくると「突き上げ感」が気になってきました。
突き上げ感はあるものの、それでも純正サスよりは断然乗り心地いいですよ。
サスペンションで車高を変えて、スタビリンクそのままだと構造上どうしても突き上げ感がでてくるんですよね。


ONE"LUSと純正サスの比較写真ですが、35~40mmアップなのに純正サスと長さが同じなので、純正サスよりも「バネレートが硬い」ということがわかってもらえると思います。
単純に純正サスより「硬い」んです。
個人的な話ですが、地面を這うような車ばかり乗ってきて「硬い」車は大好きですし、スタビリンクの重要さはよくわかっています。
家族を乗せて荷物もパンパンに載せてガソリンも満タンの状態ならあまり気になりませんが、
1人で荷物も載せずに乗っていると、やっぱり特にリアが跳ねるのが気になります。
当然フロントも硬くなってますが、踏ん張り感なんかが出て個人的にはかなり好みで、ハンドリングもクイックで、高速域も安定していると感じます。
この跳ねる感じや突っ張り感は、間違いなくスタビリンクが原因なので、スタビリンクを変えることで解消されますが、
ジェップセンからも「スタビリンクエクステンション」が販売されており、メーカー側も当然同時装着を推奨しています。
(2.5インチリフトアップキットなんかではスタビリンクはだいたいセットになっているほど重要なものです。)
スタビリンクエクステンションはつけるべきか?結論
ただ「つけるべきか?」と言われると、当然イエスです。
乗り心地を重視するというか、サスペンションも変えるならというか、やっぱり同時にスタビリンクも変えた方が足回り的には当然いいので、ONE"LUSをつけるなら作業を1回で済ますためにも同時装着がおすすめです。
ONE"LUSだけでも純正より良いのに、ONE"LUS+スタビリンクエクステンションの乗り心地はもう最高なのではと思います。
でも、僕みたいにサスペンション交換だけで、つけなくても大丈夫っちゃ大丈夫です。
はっきり言って純正サスより乗り心地よくなりましたし、予算が・・・という感じなら、全然サスペンションだけでいいと思います。
ただ自分がサスペンションだけ交換したのには意味があって、
「サスペンションだけの乗り心地をみたかった」
「タイヤを大きくしたら(→35インチに変えました)またリフトアップしたくなるので(→上げました)、そうなると専用品のスタビリンクをつけなければいけないこと(→つけました)」です。
35インチタイヤはもう買ってますし、装着してさらに上げたくなる可能性もあります。
→285のオールテレーンタイヤから35インチのマッドテレーンタイヤに変え、やはり乗り心地が少し悪くなりました。
285ならスタビリンクエクステンションなしでもいいかなと思いましたが、35インチだとより跳ねるのが体感できるので、スタビリンクエクステンションはつけた方がいいです。
※現在はサスペンション単品の販売はなく、スタビリンクエクステンションもセット販売になっています。
最後に
最近ONE"LUSに関してよく聞かれることもあり、いろいろと書いてみました(DMでなんでも聞いてください)。
ラングラーに乗るとリフトアップしたくなりますよね!
2インチ以上上げるとなると部品もいろいろ変えなければなりませんが、ONE"LUSはサスペンションだけでもOKな気軽にできるリフトアップパーツです。
見た目的にも十分上がりますし、乗り心地も良くなりますし、タイヤも大きくしたくなりますしw、良いことしかありません。
ジェップセンさんの回し者でもなんでもありませんが、【ONE"LUS】超おすすめです。笑
ONE"LUSはスポーツ/サハラ用、ルビコン用に分かれているので注意してくださいね。
▼スタビリンクエクステンション
・関連記事
▼ONE"LUS装着ビフォーアフター
リフトアップして35インチ履きたくなったので、35を履くことに関してちょっと書いてみました。
・ラングラー人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました