2020.12.28【最終更新日:2021.4.7】
ラングラーの後部座席は寒い・・・!
ということで後部座席に後付けシートヒーターをつけてみました。
シート裏でパッチンで留めるのでずれることもなく取り付けも超簡単で、電源もソケットに挿すだけと超簡単仕様です。
それで超ぬくぬく仕様となり、冬に「寒い寒い」言ってた子どもたちもとても満足でした。
うちのラングラーはサハラなので運転席助手席にはシートヒーターがついていますが、シートヒーターのついていないスポーツだと、運転席助手席に装着することもできます。
というわけで、購入したシートヒーターや装着方法、使ってみての感想など書いておきます。
後部座席が寒い理由
ラングラーの後部座席って、運転席助手席に比べてめっちゃ寒いんですよ。
以前こんな記事を書いていたので、とりあえず簡単に理由をいくつか挙げておくと、
・内張りなどないのでとりあえず車内が寒い
・運転席助手席はシートヒーターがありますが(革シートのみ)、後部座席はついていないので、革シートが冷たい(スポーツはファブリックシート)
・後部座席はエアコンの効きがかなり悪い
こんな感じでしょうか。
前ばかりに乗っているとその寒さに気付けないので、1度後部座席に座ってみてください。
後部座席の子どもが「寒い寒い」と言ってる理由がよくわかります。笑
「寒い寒い」言うのはうちだけではないはず。。。
購入したシートヒーター
後付けのシートヒーターがあることすら知りませんでしたが、友人がつけていて「良いよ~」と教えてもらったので買ってみました。
検索してみるとシングルシート用と後部座席用といろいろありましたが、結局シングルシート用を購入しました。
▼運転席助手席シングルシート用
▼後部座席用
やはり腰から背中にかけても温もる方が絶対にいいので、シングルシート用にしました。
カラーはブラウン、ブラック、ホワイトとあり、ブラウンも結構よさそうだなーと迷いましたが、結局シートと同じブラックにしました。
Amazonで購入しましたが、到着までは約1週間ほどかかりました(予定より遅れあり)。
首、腰部分はヘッドレスト、シート裏でパッチンで留め、座面部分はシート下で引っ掛けて留めるようになっています。
スイッチもあり「ハイ、ロー、オフ」と調節可能で、電源はソケットに挿すだけと超簡単です。
取り付け装着方法
運転席助手席用は元々配線が短く、前で使うならいいのですが、
ラングラーの後部座席で使う場合は、ソケットがナビ下とトランク最後方部にしかないので、別途延長ソケットが必要になります。
自分はシングルを買いましたが、2連なんかもありますね。
そしてシートヒーターをつけるにあたりこのシートベルトがなかなかのくせ者でして・・・
シートベルトのゴムを外しておきました。
後ろのお子さん「シートベルトつけにくい!!」って言ってません?
さて、まずはシート裏でパッチンで留めます。
▼首部分はヘッドレスト裏に
▼腰部分は後ろに回しシート裏で
6分割の運転席側シートは、シートベルト横にあるチャイルドシート固定の金具の中を通して裏に回し、パッチンしました。
▼シート下
シート下にフックで固定するだけです。たまに外れてますが、まぁすぐなおせます。
次に配線ですが、シートを倒すことがあればシートヒーターはとらないといけませんし、冬も数か月ですので、
特に固定はせずちょっと適当な感じにしています。笑
とりあえずつなげるだけつなげて、後ろの方で適当にまとめ、トランクにあるソケットに挿しています。
温度調節するときだけが面倒ですが、ずっと「Hi」固定で使っていました。
ちなみにトランクのソケットは常時電源なので、抜き忘れに注意しないといけないです。
しっかり配線も固定して前のソケットまで持っていけたらいいのですが、前はスマホの充電なんかに使っていますし、とりあえずこんな感じで使っています。
装着後はこんな感じです。
見た目も全然違和感ないですし、シートカバー代わりにもなるなーといった感じ。笑
シートヒーター使ってみた感想
良い!!!です。
自分も座ってみましたがとても温いですし、すぐに温まってハイとローと切り替えできるのも便利です。
ただ、後部座席は暖房の効きが悪い分やっぱり前との差はあるので、たまに「寒い~」と言ってますが、
その時はブランケットかけてますし、子どもたちは運転席助手席と同じシートヒーターということで喜んでいるので、つけてよかったです。
今年は特に寒いので、ホント友達にいいものを教えてもらいました。
→子どもたちも「よかった」と言ってるので、次の冬も必須ですね。
あとは革シートに後付けしているので、熱なんかでシートに不具合等でないかしっかり見ていきたいと思います。
→特に問題なかったです。
後部座席で子どもが「寒い寒い」言ってたらぜひ!!
・関連記事
冬の寒い時期に乗ってみた感想
内装を便利快適にしてくれるパーツ紹介してます
・人気記事