ラングラーに乗り換えてから初めての夏を体験していますが、
ホント暑い!!!
エアコンの風量もMAXにすればかなり強いのですが、それでもやはり後部座席の風量が弱く後ろの子どもたちから「暑い!」とクレームがきますw
(後部座席の風量弱すぎて、納車直後に「壊れてる?」ってディーラーに電話したほど)
そんなわけで後部座席に小型扇風機を設置してみたのですが、ボチボチ風もくるのでほんのちょっとはマシになったみたいです。
大きな効果はないですが、車中泊用としても使えるので1つ持っておくととても便利だったりします。
追記→風量が弱いので、シガーソケットにつなぐ扇風機に変えました。
購入した小型扇風機
購入したのはKEYNICEの小型扇風機。
「できるだけ小型」「USB充電式」「風量調節ができる」「首振り機能付き」「クリップ式」で探してみたところこの扇風機が見つかったのですが、
評判も良くて3000円程度と値段も結構安めです。
説明書とUSBケーブルが付属されています。
値段の割には、結構高性能です。






しいていうならもう少し首振り角度がほしい・・・。
LEDが、ブルー(弱/静音)→グリーン(中)→レッド(強)→3色同時点灯(リズム)と切り替わります。
USBで充電できるので、とても便利です。


ラングラーの後部座席に設置してみる
クリップ式なので、いろんなところに設置可能です。
最初はここにつけようかと思ったのですが、乗り降りの時に邪魔、子ども2人なので片側になりケンカになる・・・
というわけで、結局タブレットホルダーのバーに装着しました。ここならケンカにもなりません。
タブレットホルダーは旅行など長時間乗るときぐらいしか使っていないので、夏の間は扇風機はつけっぱなしです。
足元にUSBソケットがあるので、充電しながらも使えます。
扇風機設置後の子どもたちの感想
首振り機能があるので2人ともに風は行き届くのですが、「前よりはましだけど、それでも暑い」だそうです・・・笑。
(結局「ハンディファン持っとけ!!」ということで、ハンディファン買いました・・・笑。)
エアコンの風量MAXにしておけばまぁ問題ないんですが、前の風量は結構強く比較的早く冷えるので、効いてくると落としたくなるんですよね・・・。
試しに後ろに座ってみましたが、やっぱりエアコンの風量が弱いのと、扇風機の風もガンガンくるわけではないので、思いっきり涼しいわけではないけど、まぁないよりはまし・・・そんな感じ・・・笑。
ラングラーの前に快適なアルファードに乗っていたので、やっぱりここは不便に感じてしまいます。
ヘッドライナーはつければ多少マシになるかもしれませんが、
▼ヘッドライナー
見た目が変わるのが嫌なのでつけたくないし、
なんかいい方法ないかなぁ~。。。
と模索中であります・・・
とはいえ、小型扇風機は車中泊時には大活躍してくれているので、とりあえず買ってよかったです。
追記→風量弱いので、シガーソケットにつなぐタイプのものに変えました。
・人気記事