2023.2
先日フロントだけですが、RPMのトラックバー(ラテラルロッド)を購入して、
購入レビュー記事、
装着するための加工記事を書きましたが、
今回は、装着して走ってみた感想を書いていきたいと思います。
ラテラルロッドは、ジャオス→TGS X-fang→RPMという順番でつけてきましたが、やはり個人的にはRPMが1番でした!
現在の足回り
サスペンション
まず最初に、足回りのカスタム状況を簡単に書いておきます。
リフトアップ量はバネの数値だけで書くと、3.5~4インチぐらいです。
フロントは、ルビコンエクスプレスの2.5インチのバネをつけていて、運転席側がデイスター0.75+テラフレックス0.5インチのコイルスペーサー、助手席側が0.75インチのコイルスペーサーのみが入っています。
リアは、スーパーリフトの3.5インチのバネをつけていて、左右ともにテラフレックスの0.5インチのコイルスペーサーを入れています。
ラックやステップ、バンパーなんかの重さも考えると、実質のリフトアップ量は前後ともにだいたい3.5インチぐらいかと思います。
ショック
ショックはラフカントリーの3.5インチ用のものを装着しています。
スタビリンク
スタビリンクはプロスタッフの調整式のものをつけています。
タイヤホイール
タイヤは、ニットーのトレイルグラップラー35×12.50R17、
ホイールはアメリカ本国メーカー、フューエルオフロードのものを履いています。
フロントロアアーム
アームはフロントのロアだけ変えていて、RPMのラテラルロッドを装着したときはテラフレックススポーツアームでしたが、
現在はエボのものに変わっています(また記事書きます)。
足回りのカスタムはだいたいこんな感じでしょうか、、、。
見た目の違いビフォーアフター
ビフォー
以前つけていたTGS X-fangのものは黒色でした。
全く目立ちません。
アフター
RPMのトラックバーはシルバー系のカラーです。
下から覗かないと見えませんし、足回りほぼ黒色ですが、なんか変えてる感はでましたね。
ステッカー下向いてるけど、、、気が向いたら貼りなおします(多分やらないパターンw)。
めちゃくちゃ良い!
ラテラルロッドは、
ジャオスとTGS X-fangのものを使ってきましたが、
個人的には、思っていた通り、やはりRPMが1番好みです。
TGS X-fangのものと太さはほぼ同じで、TGSのものが片側ピロなのに対して、RPMは車体フレーム側もアスクル側も両方ピロ仕様になっています。
まず乗り心地ですが、間違いなく良くなりました。
どう良くなったのかですが、ジャオスからTGSのものに変えたときの記事にも書きましたが、
ピロのおかげで段差をしっかりいなしてくれて、揺れが格段に減りました。
ブッシュだと車体まで揺れ(というか突き上げ系の動き)が伝わってましたが、片側ピロ仕様のTGSだと揺れの伝わり具合が減って、
両側ピロ仕様のRPMは、その揺れが格段に減りましたね。
車体まで伝わってきてたあの突き上げ系の揺れが、ピロのおかげか足だけでしっかりいなしてくれて、車体には伝わってこなくなりました。
ちょっと表現が難しいですがw
それはピロのおかげなのか、それともサスペンションの動きがさらによくなったのか・・・
まぁ明確なことは分かりませんが、両側ピロになったことで足の動きがよくなったのは間違いないでしょうし、それによって足の全体的な動きもよくなったんでしょう。
乗り心地は間違いなく良いです。
去年タイヤをジオランダーからトレグラに変えて、
1本あたり4kgも重くなって、その影響なんかで乗り心地が悪くなってましたが、ホイールも少し軽量化して、そして今回のRPMで乗り心地もだいぶ良くなってきました。
あと、期待してたハンドリングですが、やはりめちゃくちゃ良くなりましたね。
交差点のコーナー、高速のカーブ、山道、、、さらにキビキビ走れるようになりました。
あとは太さからくる剛性感ですが、TGSのものも太かったこともあり、その辺の違いはあまりわかりません。
とりあえずこんな感じで、乗り心地もハンドリングも良くなってることは確かです。
自分が感じたことはそんなもんですかね。
最後に
というわけで、RPMのトラックバーをつけてみた感想を書いてみましたが、
とりあえずはフロントだけですが、それでも良さをかなり体感できたので大満足です。
乗り心地も良くなる、ハンドリングも良くなる、もうメリットしかありません。
あ、いや、、、フロントは装着に加工がいるので、そこが大大デメリットですねw
そのうちリアも買い足す予定なので、また前後揃い次第、記事も書き直そうかなと思います(あまり内容変わらないと思いますが)。
ラテラルロッドは3本つけましたが、RPMが最後になると思います。
せっかく3本もつけたので、「ラテラルロッドはどれがおすすめのか」という記事も書こうかなと思います!(そのうち・・・)
・関連記事
▼RPMトラックバー買いました的な記事
▼装着するための加工記事
▼ジャオス装着記事(ラテラルロッドって何?って方はぜひこちらから)
▼TGS X-fang装着記事
・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました
・リフトアップ量など現在の足回りカスタム状況書いてます