2021.4.11(日)
自分が乗っているラングラーJLサハラに、ルビコン純正のショックをつけてみました。
以前からルビコンの赤いショックかっこいいなぁ~と思ってましたが、最高にかっこよくなりました。


スポーツ/サハラ用とはショックの長さも違いますし、やはり乗り心地も少し変わりました。
というわけで、ルビコンのショックつけました!的なこと書いていきます。
車高1インチアップに35インチタイヤ
まず今自分の車がどういう状態なのかを書いておきます。
車高は、ジェップセンの1インチリフトアップサスペンションONE"LUSを装着していて、F35mm/R40mm上がっています。
▼現在ONE"LUSはサスペンション、スタビリンクエクステンションなどのセット販売となっていますが、以前はサスペンション単品販売していたので、サスペンションだけ交換しています。
スタビリンクエクステンションは単品販売しており、つけたら乗り心地がさらによくなるのはわかっているのですが、現状後回しになってしまっています。
近々つけます!!
タイヤはジオランダーM/T G003の35×12.50R17を履いています。
足回りはこんな感じです。
ルビコンショックとサハラショック見た目の比較
社外品とも
新車外し品を譲ってもらいましたが、オークションやメルカリなんかでも結構安価で出品されていたりします。
社外品も有名なFOXやジャオスなどいろいろありますね。
社外品もいろいろとあるのですが、なぜルビコンの純正ショックにしたのかっていうと、
「ただ単に赤色がかっこよかった」「社外品に比べ安価で手に入る」です。笑
サハラ純正ショックを外した後、ルビコン純正ショックと並べてみました。
ルビコンはスポーツ/サハラより少し車高が高い分、ショックも少し長くなっています。
自分も1インチ上げてるし、なんならあと少し上げたいとも思っているのでショックも長くしとこうっていう目的もあります。
ショック交換中写真




ショック交換は自分で作業しましたが、交換方法は別記事でまとめています。
ビフォーアフター




うん、超かっこいい。
マッドテレーンがよりかっこよくしているような。笑




後ろから見ると赤がチラッと見えるようになり、子どもたちも「赤になってるー!!」とすぐ気付きました。
前からはショックは見えないのですが、
下から覗いてみると、サスペンションの後ろにほんの少しだけ見えています。
乗り心地は?
ONE"LUS+ルビコン純正ショック
まずジェップセンのサスペンションONE"LUSの乗り心地ですが、バネレートが純正サスより硬くなり柔らかい乗り味から硬めの乗り味になりました。
純正サスペンションのフワフワとした揺れがなくなり、段差ではとにかく揺れが減って、高速域も安定しており、ONE"LUSの乗り心地はとにかく良いです。
オフロードではなく街乗りコンセプトのサスペンションですが、ホントに街乗りには最高のサスペンションです。
▼こちらにもONE"LUSの乗り心地書いてます。
車高を変えるとスタビリンクも一緒に変えてあげないと構造上「突き上げ感」を感じるのですが、スタビリンクは変えていないので突き上げ感はそこそこ感じる状態です。
タイヤも35インチと大きく重たいので普通乗り心地は悪化するのですが、ONE"LUSのおかげで純正サスペンションよりホントに乗り心地は良いです。
ちなみに空気圧は3.0です。
さて、ルビコン純正ショックをつけてみての感想ですが・・・
乗り心地は悪化しました。
あくまで個人的な意見なので、参考程度に・・・!
ルビコン純正ショックとサハラ純正ショックのスペックなどの違いが調べても出てこないのでよくわからないのですが、
乗ってみて思ったのは「減衰力強め!???」です。
それかただ単に長さなのか・・・
ONE"LUSでバネレート硬くなってちょうどよかったのが、低速中速域だとコツコツ感が増えるようになりました。
より硬くなったような感じです。
ただ山道なんかは思い切り攻めれるようになりました。笑
1人で乗っている分には最高に楽しいですが、うちはファミリーカーなのでサハラ純正ショックの方がよかったかな・・・。
家族4人で荷物載せた状態で高速道路走ってもちょっと減衰強いかなと思ったので(個人的には好みでもある)、
やはり自分の車の現状ではショックはサハラ純正の方がしっくりきていました。
純正ショックに合わせて作ったONE"LUSだからこそだと思います。
ただ、スタビリンクをまだ変えていないので、近々ジェップセンのスタビリンクエクステンションをつけてみる予定です。
これでスタビリンクエクステンションをつけて、おそらく自分の理想の乗り心地になるのではと思っています。
が、やってみないとわからないので、とりあえずまたやってみます。
→コイルスペーサーで車高を上げて純正より2.2~2.3インチアップになったので、2インチ専用のスタビリンクつけました。
純正サスペンションにはおすすめかも?
限定車「ウィリス」ってルビコンの純正ショックがついてるんですね。
以前友人のウィリスの助手席に乗せてもらったときに、動画撮ったりしながらなので無意識だったんですが、
純正サスで35インチなのに揺れ少ないなーと思ったんですよね。
今考えると、やっぱり減衰力の強いルビコンショックだから柔らかい純正サスだけど揺れが少なかったのかも。
揺れが少なかったかもっていうのも、運転してないし動画撮りながらだったので後々思ったことですし、
ルビコン純正ショックは、スポーツ/サハラ純正ショックより「減衰力が強い」というのも乗ってみて思ったことなんで、
これが本当かどうかはわかりません。
先日友人のラングラーにジャオスのサスペンションをつけたのですが、
ジェップセンのサスペンションよりはバネレートも柔らかかったので、ジャオスのサスペンションにルビコンショックなら良さそうだなーと思ったり・・・
ルビコン純正サスペンションのスペックも調べてもわからないし、誰かわかる方いたら教えてください。笑
なんやかんや言ってますが、足回りのことは奥深すぎて、生きているうちに理解できる気はしません。笑
最後に
見た目はかっこよくなりましたし、乗り心地も大きく悪くなったわけではないので、とりあえずはヨシとしておきます。笑
ディーラーや店舗で買ったりすると結構高いですが、オークション等なら安価で手に入るので、ちょっと見た目変えたいなーなんて方にもおすすめです。
そんなわけでちょっと間様子見たら、次はスタビリンクエクステンションつけようと思います。
→コイルスペーサーでさらにリフトアップしたので、2インチ専用のスタビリンクつけました。
・関連記事
ONE"LUSビフォーアフターと乗り心地
ジャオスのサスペンション装着記事
ショック交換方法
・ラングラー人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました