2022.11
先々月に前後サスペンションを変えたばかりなのですが、
やはり後部座席に子ども乗せた時やトランクに荷物をいっぱい積んだときに後ろ下がりになるのがどうしても気になるので(コイルスペーサーももう足せないし)、
とりあえずリアだけ、3.5インチのサスペンションを購入しました。
何度も車高をいじってきて・・・リアはおそらくこれが最後でしょう!!(多分w
というわけで、買ったサスペンションのこと、ビフォーアフター写真いっぱい貼っておきます。
スーパーリフトサスペンション4(3.5)インチリフトコイルスプリング
購入したのはスーパーリフトのサスペンションで、4インチリフトのデュアルレートコイルスプリングリア用「型番597」です。
海外から取り寄せるか、日本のアマゾンでも購入できます。
▼フロントはこちら
4インチの表記ですが、フロントが4インチでリアは3.5インチとのことです。
フロントリアセットもあるのですが、自分の車体のバランスを見てとりあえずリアだけ購入して、フロントはまた別で購入する予定です。
なぜスーパーリフトなのかですが・・・海外のサスペンションの情報なんてほとんどなく、とりあえず自分の車につけてみるまでは上がり幅も乗り心地もわからないので、まぁ適当に買ってみた感じです。
いつもそうですがw
多分みんなそんな感じで適当に買ってると思いますが、気に入らなけりゃ外すしかないですw
01が運転席側、日本でいう助手席側ですね。
01と02の違いが詳しくわかればいいんですけどね・・・。
持ってみて硬さなんかの違いは感じれませんでした。
見た瞬間フロント用かと思うほどの長さ。
だいたい47.5cmぐらいですね。
▼つけてたサスペンションと比較
ながっ・・・
デイスター0.75インチコイルスペーサーを乗っけてもこの違い。
2.5インチのサスペンションはなくてもいけましたが、今回スプリングコンプレッサーなかったら絶対につけれませんでした。
装着前の車高
だいたいの目安にはなりますが。


104.2cm/103.2cm(コイルスペーサー0.5)


104cm/103.8cm(コイルスペーサー1.25)
装着後の車高
ちょっと高くなるかな?とは思ったのですが、
0.5インチのコイルスペーサーはそのままにしておきました。
横から見るとすごい後ろ上がり・・・前ですが、右前だけがちょっと低い感じなんですよね。
真正面から見ると、運転席側がちょっと低くなってるのがわかると思います。
後ろもちょっと右下がりですね。
助手席側はそこそこいいバランスなんですが、
このままだとかなり前下がりになるので、フロントの車高も調整しました。
フロントは前のサスペンションのまま、2.5インチ+コイルスペーサー0.5。
右下がりなんで、運転席側に0.75のコイルスペーサーを追加して、助手席側は0.5から0.75に変更しました。
フロントも少し上がりました。
真横から見たらかなり前下がりには見えるんですが、
斜めから見たらなかなかいい感じかなと。
前からの迫力もかなり増しました。まだ少しだけ右下がりですが・・・。
後ろはほぼ平行になりましたね。
このラックついてる姿、真後ろから見た時はやっぱりあんまり好きじゃありませんw
この角度だと結構後ろ上がりに見える印象ですね。
▼フェンダーまでの高さ(1500km走行後)


104.2→106.5cm/103.2→105.4cm


104→108.8cm/103.8→108.3cm
前は約2cm、後ろは約4cm上がりましたが、それに合わせてスタビリンクも長くしました。
調整式スタビリンクめっちゃ便利です。
そろそろ海外メーカーのものがほしいな~とは思っています。
▼テールランプまでの高さ


▼アンテナまで
1人でしてるので少しズレがあるかもしれませんが。
▼フロントガラス後ろ付近
▼後部座席ドア後ろ付近
▼リアガラス付近
▼ラック上
▼トランク荷物40kg
▼トランク荷物20kg、助手席嫁さん、後部座席子ども2人(50kgぐらい)
走行中もなかなかいいバランスになってるんじゃないかと・・・思いますw
ラテラルロッド調整
車高をいじればホーシングのズレもでてくるのでラテラルロッドも調整します。
▼フロント




▼リア




バッチリ・・・!なはず。
今はTGSのラテラルロッドをつけていますが、以前ジャオスのラテラルロッドをつけた時に、ラテラルロッドはどういうものかということも書いてますので、リフトアップしてるけどつけてない方はぜひ。
最後に
乗り心地は?
というわけで、リアにスーパーリフトの3.5インチサスを入れて、それに合わせてフロントもちょい上げしてみました。
リフトアップはジェップセンのワンラスからはじまって、ちょっとずつ上げてきましたが、
やっぱりいろいろ見ていくと、高い方がかっこいいなーと思いだして(もちろんバランスありき)、
ようやくここまでたどり着きました。
純正バンパー、純正フェンダー、35インチで、個人的には今のこのバランスが自分の中でベスト!!だと思います。
細かいこと言うなら右前があと1cm上がって、できればラックのない姿で見てみたかったですがw
次はフロントスチールバンパー、ハイフェンダーって順番で変えていくんで、またそこでどうなるかですね。
スーパーリフトサスペンションの乗り心地ですが、硬くもなく柔らかくもなくかなり良い感じです。
もちろんサスだけではなく、他のパーツとのバランスもありますが、
今のところ下道も高速も不満なしです。
しなやかだけどしっかりしてる感じは、デュアルコイルのおかげなのかな。
まだ1500kmぐらいしか走ってないので、また大きい変化があれば追記します。
・関連記事
足回りのカスタム経緯等書いてます
・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました