【ラングラーJL】スペアタイヤ285/65R18交換完了 そのまま装着可能?

f:id:djrkmrym:20200706085639j:plain

2020.7.8【最終更新日:2021.8.19】 

 

先月、タイヤをとりあえずスペア以外の4本交換しましたが、スペアタイヤも交換して、これで5本交換完了しました。

 

4本買ったときのポイントを使いたかったので、スペアだけ遅くなりました。笑

 

ホイールはサハラ純正ホイール、タイヤはモンスタタイヤテレーングリッパー285/65R18です。

 

スペア部分には、ハイマウントストップランプブラケットと干渉しないように8mmのスペーサー1枚かまして装着しましたが、その辺についても書いておきます。

 

▼タイヤ4本交換時の記事はこちら。

ハミタイ具合なども書いてるので、こちらもぜひ先に読んでいただけたらと思います。

 

▼タイヤの詳細、パターンの写真など、タイヤ買いました的なこと書いてます。

 

▼テレーングリッパーを履いてみての感想も追記しました。

 

▼オールテレーンタイヤを履いてみた感想も追記しました。

 

▼装着したのはこちら、テレーングリッパー285/65R18

スペアタイヤ交換後写真

 

f:id:djrkmrym:20200706085639j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085554j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085614j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085626j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085651j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085706j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085743j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085731j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085718j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085813j:plain

 

スペア純正時と比較

f:id:djrkmrym:20200624091316j:plain

f:id:djrkmrym:20200624091316j:plain
f:id:djrkmrym:20200706085626j:plain

 

f:id:djrkmrym:20200706101957j:plain

f:id:djrkmrym:20200706101957j:plain
f:id:djrkmrym:20200706090044j:plain

 

f:id:djrkmrym:20200706102237j:plain

f:id:djrkmrym:20200706102237j:plain
f:id:djrkmrym:20200706085731j:plain

5本交換して、見た目もだいぶごつくなりました。

 

スペアも交換した方がもちろん統一感はありますし、やっぱり見た目もだいぶかっこいいですね。

 

ホワイトレターも超イケてます。

大きくなったスペアタイヤはそのまま装着可能?

スペア純正の状態

結論を先に言っておくとそのままでも装着可能!ですが、タイヤサイズを大きくした場合、少しいじってあげた方がいいところもあります。

f:id:djrkmrym:20200528231717j:plain

f:id:djrkmrym:20200528231624j:plain

このようにスペアタイヤはボルト3本で留まっていますが、

 

タイヤ下側は、ラゲッジドア裏でラバーストッパーでもしっかり固定されています。

f:id:djrkmrym:20200706102446j:plain

f:id:djrkmrym:20200706102604j:plain
f:id:djrkmrym:20200706102623j:plain
f:id:djrkmrym:20200706102501j:plain
f:id:djrkmrym:20200706102521j:plain

 

ハイマウントストップランプブラケットとのクリアランスはこんな感じです。

f:id:djrkmrym:20200706102349j:plain

f:id:djrkmrym:20200706102429j:plain

f:id:djrkmrym:20200706102406j:plain

 

▼背面スペアタイヤの外し方もこちらに書いてます。

 

285/65R18をそのまま装着してみた

f:id:djrkmrym:20200707223048j:plain

ハイマウントストップランプの位置はそのままでOKですが、

 

f:id:djrkmrym:20200707223102j:plain

f:id:djrkmrym:20200707223016j:plain

ブラケットに干渉してるような・・・と言っても、ちょっと当たってる程度なので全然問題はないかと思います。

 

ちなみにハイマウントストップランプの高さも変更できるみたいです(やってないので、やり方わかりませんが)。

f:id:djrkmrym:20200707222944j:plain
f:id:djrkmrym:20200707223003j:plain

 

次にラバーストッパーですが、

f:id:djrkmrym:20200707223133j:plain

f:id:djrkmrym:20200707223150j:plain

タイヤが太くなったので、やはり思いっきり潰れちゃってます。

 

このようにそのままでも装着可能っちゃ可能ですが、ブラケットに干渉したり、ラバーストッパーを押しつぶしたり・・・

 

ブラケットはほんの多少の干渉なので問題はないですが、ラバーストッパーはこのように潰れてしまってるので、2〜3mmカットしている方が多いそうです。

 

スペーサーをかまして装着してみる

自分はラバーストッパーがつぶれるのを防ぐためにあらかじめ8mmのスペーサーを用意していました。

f:id:djrkmrym:20200707223203j:plain

f:id:djrkmrym:20200707223225j:plain

 

▼ジャオスからは専用スペーサーも販売されています。

f:id:djrkmrym:20200706104532j:plain

▼スペーサー装着後

f:id:djrkmrym:20200706085941j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085928j:plain

スペーサーをかますと、ブラケットとのクリアランスもラバーストッパーもいい感じになりました。

 

ただスペーサーをかました分、

f:id:djrkmrym:20200528231526j:plain

このカバーが装着できなくなってしまいましたが、まぁ特に問題はありません。

 

(このカバーとったら車検通らない的なことも聞きましたが、実際はっきりどうかはわかりません。)

 

バンパーとのクリアランスはこんな感じ。

f:id:djrkmrym:20200706090033j:plain

このタイヤサイズならバンパーとの干渉もありませんが、

 

35インチ以上を履かすとなると純正バンパーと干渉してしまうそうで、

→普通に装着できました(参考:35インチ装着記事)。

 

背面スペアタイヤの位置をあげるこんな部品もあります。

 

35インチを履かすとなるとトランクゲートも補強(推奨)した方がいいらしく・・・

大きいタイヤは憧れますが、車検も困りますし、何よりもっと出費も増えてしまうので、自分は多分これ以上は・・・(今の所は・・・w

 

→35インチいっちゃいました。笑

異音がする・・・

解消パーツあり

スペアタイヤを重くすると、トランクゲートとリアガラス部分から「カタカタカタ・・・」と異音がするようになりました。

 

そのカタカタ音の38さんの動画

タイヤを重くするとどうしても異音がするみたいで、自分の車もずっとカタカタなっています。

 

この異音に関しては、ジェップセンから異音がしなくなるパーツが販売されています。

見た目が好みじゃないのでつけていませんが、黒がでたら買いたいですね。

 

ただそのカタカタ音にも慣れてきて、全く気にならないようになりました。

 

気になる方はこのパーツつけてみてください。

 

最後に

めちゃくちゃかっこよくなった!

スペアも交換して見た目もだいぶカッコよくなりました。

f:id:djrkmrym:20200706090102j:plain

f:id:djrkmrym:20200706085756j:plain

やっぱり5本交換がおすすめですね。

 

とりあえずタイヤ変えるだけでも一気に見た目もかっこよくなるので、悩んでる方は変えちゃいましょう!!笑

 

おすすめのタイヤサイズ

よく聞かれるので、おすすめのタイヤサイズ書いておきます。

 

今回は純正車高で純正ホイールに285/65R18を履かせてみましたが、純正車高純正ホイールのままタイヤだけを変えるなら、

 

18インチだと今回履かせた285/65R18、17インチだと285/70R17がおすすめで、たいがいのディーラーもこのサイズを推奨しています。

 

ただもう少し迫力を出したいなら、18インチだと285/70R18、17インチだと295/70R17もおすすめです(ディーラーにダメと言われる場合もあり)。

 

▼今回履いたモンスタタイヤテレーングリッパー285/65R18

 

▼人気のBFグッドリッジKO2とジオランダーX-AT(285/65R18)

 

▼285/70R17

 

▼ジオランダーX-AT295/70R17(十分車検対応内ですが、ディーラーによっては285までじゃないと入庫できないというところもあるみたいなので、ディーラーにお世話になるなら確認しておいた方がいいです。)

 

ホイールをマットブラック塗装しましたが、さらにかっこよくなりました。

 

 

・関連記事

 

 

・人気記事

 

よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました