今僕のラングラーはサハラ純正ホイールに285/65R18(33インチ)を履いていますが、1インチリフトアップしたらタイヤも大きくしたくなったので、
ラングラーJLに35インチを履かせることについての注意点や思ったことなどちょっと書いていきたいと思います。
35インチ検討時点でこの記事を書こうかなと思ってましたが、もう注文済であと数日で届いちゃいます。笑
今履いているのは285/65R18
純正車高に285/65R18
今履いているタイヤは285/65R18(外形828mm)で、純正車高純正フェンダーで履けるまぁギリギリのサイズです。
▼タイヤ履きかえました的な記事はこちら。
17インチですと、285/70R17(外形830mm)が同サイズになりますね。
純正車高純正フェンダーでこれ以上大きいタイヤを履くこともできますが、クリアランスがなくなるためあまりおすすめはできません。
1インチリフトアップに285/65R18
自分は先に純正タイヤから285/65R18に履きかえ、その後1インチリフトアップしました。
写真で見るとバランスが良いような気もするのですが(多分、普通に良い)、実物を見てるとどうしてもタイヤが小さく見えてきて、「タイヤ大きくしたいなぁ」と思うようになりました。
嫁さんもボソッと「タイヤ小さく見えるようになったなぁー」と・・・笑。
「35インチ」なんて別に考えてはいなかったですが、リフトアップするとやっぱり35インチ履きたくなっちゃいましたね。
ちなみに理想は35インチに2.5インチアップです。笑
285/65R18,285/70R17と35インチタイヤの比較
トップにも貼ったこの写真ですが、
左の車(僕の)が285/65R18(33インチ)で、右の車(友人の)が35×12.50R17(35インチ)です。
全然違いますよね!!!
実際見ると写真よりもっと大きく見えます。
ちなみに右の車は純正車高なんですが、ハイトップフェンダーをつけているので35インチが普通に入るようになっています。
(純正車高に35インチも入りますが、おすすめはできません。)
▼ハイトップフェンダー
フェンダーの位置が高くなる、かつ、純正フェンダーより幅も9mmワイドになっています。
35インチを履く際の注意点
35インチはまだ実際に履いたわけではないので、教えてもらった情報等で書いています。
フェンダーとのクリアランス
先ほども書きましたが、純正車高純正フェンダーでも履けないことはないですが、走行中など当たる可能性があるためおすすめはできません。
リフトアップはしておいた方がいいのと、純正クローズアウトカバーもとっておいた方がいいです。
▼純正クローズアウトカバーとってジェップセン「フォグハーネスカバー」装着
ハミタイ問題
1番の問題がこれですね「ハミタイ」。
純正ホイール(7.5J+44.5)に285を履かせてもこんな感じです。
きっちり計測していないのでわかりませんが、まだ数mm出せそうな感じはあります。
とりあえずは17インチの純正ホイールに35インチを履かせる予定ですが、まぁおそらくハミ出るのではないかと・・・。
ディーラーにも「純正フェンダーで35インチ履いたら多分出入り禁止なるで~」と言われています。笑
お店には入れてもらえると思うけど、ピットには入れてもらえないんじゃないかなと思います。
ほとんどの社外ホイールは、オフセット上純正ホイールよりも外側に出るようになっているので、社外ホイール+35インチタイヤの場合はかなりのハミタイになりますね。
ハンドル全切りでアームに当たる
純正ホイールに35インチを履いた人に聞いたのですが、ハンドル全切りでアームに当たるそうです。
まぁここはスペーサーを入れて様子見していこうかなと思っています。
ハミタイ対策として
実際まだ履いていないのでどうなるかわかりませんが、おそらくはみ出すと思っています。笑
内側もハンドル全切りでアームに当たるということで、スペーサーも入れなければいけないので、間違いなくはみ出します。笑
実際は履いてみてからになりますが、とりあえずはラバーフェンダーでなんとかしようと思っています。
とりあえず純正ホイールでどれぐらいハミ出すのか見てみて、その後社外ホイールとオーバーフェンダーで合わせていく予定にはしています。
▼9mmワイドのハイトップフェンダー
▼純正フェンダーにつける25mmワイドフェンダー、今のところこれが1番候補ですが実物見たことないのでなんとも・・・。
ジェップセンからも25mmオーバーフェンダーが販売されており、それも候補に入れていますが、販売開始したばかりで数が少ないのが難点です。
とりあえずハミタイ対策は何かしらしないといけないので、後々合わせていきます。
購入(検討)したタイヤ
295と迷ったけど、やっぱり35インチ
今は18インチ純正ホイールを履いててすごく気に入っているのですが、履きたい社外ホイールがあってそれが17インチしかないので、17インチ化することに決めました。
オーバーフェンダーはまだどれにするか決めてなくて思いっきりはみ出したらいけないのでホイールとセットでつけるとして、とりあえずは17インチ純正ホイールに履いておきます。
35インチを検討中に「35インチ(外形889mm)」か「295/70R17(外形844mm)」にするか結構迷ったんですよね。
ジェップセンさんの画像をお借りしますが、1インチアップに295/70R17のバランスがめっちゃいいんですよね。
この投稿をInstagramで見る
めちゃくちゃバランスいいですよね!
でもやっぱり35インチの迫力がいいなぁと・・・!!
この投稿をInstagramで見る
もしくは285/75R18(外形891mm)もありかなと思ったのですが、
この投稿をInstagramで見る
タイヤを太くしたくて35×12.50R17にすることに。
ジオランダーG003に決定!
購入したのはジオランダーG003。
人気のジオランダーシリーズ、嫁さんに候補何種類か見せたところ「やっぱりこれがいい」とのことでした。
嫁「ゴツゴツがかっこいい」
僕「運転しにくくなるで」
嫁「それは嫌やけど、見た目かっこいいならまぁいいか」だそうです。笑
人生初のマッドテレーンタイヤ、G003はオンロード性能も良いと聞くので楽しみです。
候補に入れていたタイヤ
候補に入れていたのは、
「オープンカントリーMT」
個人的にはこれに決め!と思ってましたが、在庫なしで1か月待ちとのことでした。
「ジオランダーX-AT」
これまた在庫なしの1か月待ち、よく遠出するからMTではなくこれにしようかなと思いましたが・・・。
「モンスタタイヤ エクストリームマッド」
今モンスタを履いてて性能もよくてホワイトレターも気に入ってるので候補に入れてました。
11月中旬~下旬に楽天でまさかの15700円で2018年製が安売りされてて電話すると「残り10本でなくなり次第終了」とのことで気づいたら「売り切れ」になってて「あ~残念」なんて思ってたのですが、
12月上旬に電話すると「2018年製5本残ってるので発送はそちら優先になります」と言われ「前電話で言うてたことと違うやん」と言うと、2019年製欲しけりゃ1本につき+1000円と言われたのでむかついてやめました。笑
通常23650円が15700円になっても5本しか売れてないし、やっぱりモンスタって人気ないのかな~という感じです。
エクストリームマッドめっちゃ気になってたのに、残念です。
個人的にはオープンカントリーMT履きたかったのですが、年末年始に結構走る予定があり、今履いてるモンスタを売ることも考えるとこれ以上走りたくなくて年末までには履き替えたかったので、在庫あって嫁さんお気に入りのジオランダーG003に決めました。
最後に
35インチタイヤを履くことに関してちょっと色々と書いてみました。
リスクというか、対策しなければいけないこともあり面倒ではありますが、やっぱり履きたいものはしょうがないですからね。笑
純正ホイールに履いたとしてもまぁとりあえずはみ出すとは思うので、そこからはなんとか対策していって、ディーラーにも入れる車を作っていこうと思います。
26日には届く予定なので、また装着して写真撮り次第更新したいと思います。
→届きました的な記事
→履きました的な記事
・関連記事
・人気記事