▲こんなやつです▲
グーグルマップのルート経路表示をブログに埋め込む方法について。
個人的には旅行の記事なんかで移動経路を記録として残したいときによく使います。
すごく簡単なので、初めての方でもすぐできます。
1:ルートを検索→表示
まずはグーグルマップにアクセスして、赤矢印「ルート」をクリック、そして出発地、到着地を入力します。
▲今回は、「神戸駅」から「ノエビアスタジアム」のルートを検索していきます。
車、電車、徒歩、自転車など選択可能で、ルート表示上の青い〇をクリックしてドラッグすれば、ルートを自分で変えることもできます。
2:埋め込む地図のコードをコピー
出発地、到着地を入力後、左の三本線をクリックします。
▼メニューが表示されるので、「地図を共有または埋め込む」をクリックします。
▲続いて「地図を埋め込む」をクリックします。
するとコードが表示されるので、あとはコピーして貼り付けるだけなのですが、地図の大きさを「小」「中」「大」「カスタム」を選ぶことができます。
自分は「中」を貼ることが多いですが、試しに「小」「中」「大」のサイズをそれぞれ埋め込んでみます。
「小」
「中」
「大」
やはり「中」あたりが1番見やすいかと思います。
移動経路をブログ記事に残しておいたりできるので、旅行の記事なんかでは特に役に立ってくれています。
▼グーグルマップの位置情報を埋め込む方法も書いています。