ソニーのミラーレス機【α6400】を2019.2.22の発売日に購入して、約10ヶ月が経ちました。
使ってきた感想は、少し改善して欲しい点もいくつかありますが、使っていて特に不便はなく、非常に使いやすいカメラという印象です。
この性能でこの値段ははっきり言ってかなりお得だと思います。
自分の周りでもα6400を使う人も増え、写真を撮るのに十分な性能を持っているので、初心者の方にも非常におすすめできるカメラです。
そんなα6400ですが、発売から使ってきた感想を書いていきたいと思います。
α6400はどんなカメラなのか?
現行世代モデルと比較してみて
現在ソニーのミラーレス一眼APS-Cモデルは、α6600,α6400,α6100が現行世代になります。
α6600→フラッグシップ
α6400→ミドルクラス
α6100→エントリーモデル
という感じです。
フラッグシップのα6600とは、画素数や画像処理エンジン等基本的な撮影性能は同じなので、撮れる写真は基本的に同じです。
α6600と大きく違うところは、手ぶれ補正の有無、バッテリーぐらいです。
α7Ⅲなどのフルサイズ機と比べても高感度性能は流石に変わってきますが、AFの速さなんかではα7Ⅲと同じような性能を持っていますし、普通にメイン機としても十分な性能を持っています。
初心者にもおすすめできるカメラではありますが、中級者上級者でも十分使えるカメラです。
α6400の良いところ
オートフォーカスがめちゃめちゃ速い
自分は子どもを撮るのがメインなのですが、あっちゃこっちゃ動き回る子どもを撮るのって結構大変です。
ですが、α6400のオートフォーカスは0.02秒爆速なので、動き回る子どもを撮るのもホントに余裕です。
瞳AFの精度も非常に良く、走っていてもカメラを向いていればしっかり瞳を捉えてくれます。
シャッター半押しなどのAFオンで勝手に瞳にフォーカスを合わせてくれるのもとても便利で、α6400の人を撮る性能はホントにすごいと思います。
自分のカメラを使って、瞳AFの凄さを体験して、α6400に乗り換えた友人も何人かいます・・・笑。
瞳AFもすごいですが、フォーカスを合わせ続けてくれる「リアルタイムトラッキング」もホントに便利で、これを1度使ってしまうと、リアルタイムトラッキングがついていないカメラではホント不便に感じます。
このオートフォーカス性能でこの価格・・・ホントにびっくりします。
コンパクトで軽い
α6400に限らずですが、α6000シリーズの良いところって、「めっちゃコンパクト」っていうところだと思います。
軽くてコンパクトなので小さいカバンで出かけることもできますし、ストラップで首や肩にかけていても全然重さを感じさせません。
子どもの荷物があるし荷物を極力減らしたい・・・というパパママカメラマンにもホントおすすめのカメラです。
また、α6400は頑丈なマグネシウム合金と高剛性プラスチックが採用されていて防滴防塵にも配慮されているので、使用していても安心です。
自分が特に気に入ってるのは、オートフォーカスが速い、コンパクトの2点です。
もちろんもっとあるので、箇条書きですが、挙げていきます。
・レンズがしっかり揃っている
自分は2014年ぐらいからα6000シリーズを使っていますが、当時はまだレンズが少なく選択肢が少なかったです。今では標準ズームも単焦点も望遠レンズも結構揃っているので、各焦点距離で不便なく選べるようになりました。
・自撮りができる
α6400は液晶がひっくり返って、自撮りができるようになりました。自分は普段全く使いませんが、いざというときにあってよかったと思うことが何回かありました。やっぱりあると便利な機能ですね。
・サイレント撮影ができる
子どもの学校の行事などでどうしても音を消したい時ってあるんですよね・・・これがついているのとついていないのとでは大違いです。サイレント時でも、AF-Cでリアルタイム瞳AF、リアルタイムトラッキングも使え、連写も8コマ/秒対応です。
・インターバル撮影
最近インターバル撮影にハマっています。というのも、子どもと遊んでいたらゆっくり撮影することなんてできないので、遊んでいる間カメラをセットして置いている感じです。最初はそんな感じでしたが、撮ってるうちに好きになり、最近では良くインターバル撮影をしています。
α6400で撮ったものをまだアップできていませんので、α6600で撮影したものを貼っておきます。インターバル撮影楽しいので、ぜひ使ってみてください。
α6400の良いところ何点か挙げてみました。連写の読み込み中設定が変えれないなど改善して欲しい点もいくつかありますが、コンパクトでオートフォーカスも速いし、テンポよくサクサク撮影できるので使っていて非常に満足できるカメラです。
買ってよかったと思えるカメラ
この性能でこの価格!?ホント買ってよかったと思えるカメラです。
コンパクトで小さいカバンにも入るので持ち運びするのも楽ですし、オートフォーカスも速いのでテンポよく撮影することができます。
自分が子どもの撮影がメインだということもありますが、動いてるものを撮るには十分な性能を持っているので、子どもを撮りたいパパママカメラマンにはホントおすすめのカメラです。
自分はα6600も購入したのですが、大きく違うのは手ぶれ補正、バッテリーぐらいなので、手ぶれ補正のあるレンズを使用するのであればα6400で十分だと感じています。
α6400と一緒に買いたいアクセサリーなどまとめてます
α6400におすすめのレンズまとめてます!
初心者の方はレンズキットもおすすめです
α6400におすすめの望遠レンズまとめてます!
リアルタイムトラッキングを使ってみた記事はこちら