α6400を購入!少し使ってみた感想とα6300とも比較

記事内に広告が含まれています。

f:id:djrkmrym:20190302010027j:plain

2019.2.22

 

ソニーの新型ミラーレス機【α6400】がついに発売されましたね!

 

α6000,α6300,α6500と使ってきたのでもちろん購入しました!

 

α6300からの進化点や新機能の説明や設定などは、先行展示の際に聞いたものを軽くですがまとめてありますので参考にしてみてください。

リアルタイムトラッキングなどの新機能に関しては、また使っていきながら書いていきたいと思います。

 

α6400は初心者の方にもおすすめできるカメラでもあるので、まずはボディの付属品なんかから見ていきたいと思います。

 

 

 

α6400開封! 

付属品

f:id:djrkmrym:20190303010740j:plain

自分はボディのみを購入しました。

 

ボディ本体、ストラップ、ACアダプター、マイクロUSBケーブル、バッテリー、アイピースカップ、説明書類が入っています。

 

あとはSDカードはもちろんのこと、液晶保護フィルムも一緒に買いました。ちなみに液晶保護フィルムはガラスフィルムを使っています

 

α6400にはガラスフィルムを貼れる

 

ガラスフィルムを貼れるのは当たり前では?という感じですが、α6000、α6300はガラスフィルムが貼れるのですが、α6500は液晶に少しの段差があるのかガラスフィルムを貼ることはできませんでした。

 

貼るには貼れますが液晶周りの外枠が少し高くなってるので、真ん中が浮いてしまい気泡が入っているといった状態になるんですね。

 

α6400もタッチパネル対応だしα6500と同じ液晶だったら・・・と思いましたが、

f:id:djrkmrym:20190303014314j:plain

貼れました!少し指紋がついちゃってますが・・・

 

ガラスフィルムは薄い保護フィルムと違って指紋や傷がつきにくいのでおすすめです。指紋がついたとしても拭けばすぐにきれいになります。

 

スマホやカメラはガラスフィルム派なのでめちゃめちゃ嬉しかったです。

 

α6400本体の外観

 

α6300の後継版ということなので、α6300とも比べながら見ていきたいと思います。

f:id:djrkmrym:20190303015252j:plain

見た目はα6300とほぼ変わりません。

 

ボディ自体はα6300より1mmほど分厚くなっているそうですが、1g軽量化されています。

 

早速自分の好きなピークデザインのストラップを装着しました。

f:id:djrkmrym:20190303020421j:plain

f:id:djrkmrym:20190303020432j:plain

ボタン類はα6500風になっていて、押しやすくなりました。

 

f:id:djrkmrym:20190303022333j:plain

モードダイヤルもα6300ではなかった「スロークイックモーション(S&Q)」が追加されています。

 

f:id:djrkmrym:20190303022455j:plain

メニュー画面も変わり、新機能も増えたので設定内容も大きく変わっています。

 

そしてやはり1番の注目はこちらですね。

f:id:djrkmrym:20190303020618j:plain

液晶がひっくり返り、自撮りが可能になりました。

 

f:id:djrkmrym:20190303020818j:plain

ここからこのまま上にあげると液晶がひっくり返るようになります。

 

f:id:djrkmrym:20190303021005j:plain

f:id:djrkmrym:20190303021034j:plain

アイピースカップが少しかぶりますがそんなに影響はないと思います。アイピースカップを外してやるとしっかり見えます。

 

f:id:djrkmrym:20190303020856j:plain

f:id:djrkmrym:20190303020743j:plain

液晶の可動範囲もかなり広くなっています。

 

アイピースカップが外れにくくなった

α6000,α6300はアイピースカップをはめ込むだけだったので「当たったら外れる」ということがよくありましたが、

 

α6400のアイピースカップはα6500と同じ外れにくいアイピースカップになっています。

f:id:djrkmrym:20190303020111j:plain

上から下へ差し込むように装着するので、α6000,α6300でよくあった「当たっただけで外れる」といったことがないようになっています。

 

ファインダーセンサー

α6300の不満点だったうちの1つ、液晶パネルを動かして撮影しているのに体に近づけたりするとファインダーセンサーが感知して液晶パネルが消える問題・・・

f:id:djrkmrym:20190303021935j:plain

α6500では改善されていましたが、α6400も液晶を開いてる状態では液晶優先になります。

 

α6400は位置的にはα6500より下位モデルでα6300の後継版になりますが、α6500の良いところもしっかり受け継いでいますね。 

 

 

 

少し使ってみた感想

オートフォーカスがめちゃくちゃ速い

α6300よりも、そしてフラッグシップ機のα6500よりも速いのが実感できます。

 

0.05秒から0.02秒への進化は確実にわかります。

 

自分もですが、動き物を撮ることが多い人には確実に武器になりますね。

 

もちろん瞳AFも速く、そしてリアルタイム瞳AFがすごい・・・!

 

今までだと瞳にピントを合わせる場合は「瞳AF」ボタンを設定して使用していましたが、リアルタイム瞳AFは人にカメラを向ければシャッター半押し「AFオン」で瞳AFの状態になります。

 

人にカメラを向けて瞳を感知すれば、勝手に瞳に合うようになります。

 

瞳に合う速さもすごいですが、瞳を追っかけてくれる精度もすごいです。

 

撮る人が後ろを向いて瞳が見えなくなっても「AFオン」の状態ですのでそのまま頭にピントが合い続けそして振り向いた瞬間に瞳に合うようになってます。

 

「瞳AF」と「AFオン」を使い分けなくてよくなったので、人物撮影が非常に楽です。

 

実際子どもが走ってる姿や、大人のサッカーの試合を撮影してみましたが、走っている状態でも顔が見えていれば瞳を追いかけていました。これにはさすがにびっくりしました・・・。

 

最後に

ちょっと作例 

ちょっと試し撮りした写真を貼っておきます。全部JPEG撮って出しです。

f:id:djrkmrym:20190303030251j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030324j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030405j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030421j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030435j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030450j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030512j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030529j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030614j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030641j:plain

この日のレンズはフルサイズ用ですが、TAMRON 28-75mm F2.8 Di Ⅲ RXD (A036)

α6400にもこのレンズにも手ブレ補正がついていないので、シャッタースピードをある程度確保してISO感度が6400になったりもしましたが、α6500,α6300と比べ高感度には多少強くなっているような気がします。

f:id:djrkmrym:20190303030653j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030722j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030743j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030759j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030824j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030836j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030853j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030910j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030927j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030938j:plain

f:id:djrkmrym:20190303030949j:plain

オートフォーカスが速いとテンポよく撮影できるので、撮影していても非常に楽しいです。

 

α6300からはもちろん、α6500からもかなり進化を感じられます。

 

α6400、コスパもよくてめっちゃいいですね。

 

α6400の良い所など書いてみました

 

α6400と一緒に買いたいアクセサリーなどまとめてます

 

α6400におすすめのレンズまとめてます!