2019.4.2(火)
気付けばもう4月になりました・・・!
まだまだ寒い日もあるけど「今日温いなー」と思う日もあって、気持ちの良い季節になってきましたね!
今日は、マイワシについてるシーバスを、2019年登場のセットアッパー145S-DRで狙ってきましたが、さすがセットアッパー!いい活躍してくれました。
ベイトは15~20cmのマイワシ
セットアッパー145S-DRにマッチザベイト!
ベイトは15~20cmほどのマイワシ。
ルアーを巻いているとごつごつアタリ、よくルアーに引っ掛かってきます。
セットアッパーと言えば、セットアッパー125S-DRがマイワシパターン最強と言われていますが、ついに今年2019年には145というサイズがでてきましたね。
125S-DRの26gと比べ39gと少し重いですが、125と使い分けることができればかなりの武器になりそうです。
使い方も、投げてルアーの動きを感じながら巻くだけ!と、とても簡単ですね。
明るくなる寸前の一瞬の時合い
朝方になればワンドになってる部分に追い込んで捕食するのが最近のパターンなので、4時頃ポイントに着きベイトがいるのを確認して立ち位置を確保しました。
暗いうちは沖の方にいたマイワシですが、やはり「あ、ちょっと明るくなってきたかな」のタイミングで徐々に手前に寄り始め、そのタイミングでアタリが!!
時合いが短いのはわかっているので、すぐに寄せ即ランディングです。
狙いのサイズではないし、写真どうしようかと思いましたが、しっかりとカメラで撮影。
時合いは一瞬なので急ぎたいところですが、少し時間を使ってしまいました。
写真撮ってる間にもマイワシが手前にびっしり押し寄せられ、かなり逃げ惑っていて状況は最高です。
これはもらった!と急いで投げ2連発でバイトがあるも、2発ともフッキングせずで、その後アタリなく終わってしまいました・・・。
時合いが短いので少し急いでしまったのと、フック純正のままで使っていたので、やはりフックは変えておいた方がよかったと後悔しました。いつも変えているのですが・・・
セットアッパー145S-DRのフックは「#3」
最近はfimoフックを使っていますが、強くて刺さりも良いガマカツSPMHとなんら変わらなくて、しかも10本入りなのでとてもお得です。
セットアッパー145S-DRは39gとそこそこ重いので、少し硬めの竿で投げるのがおすすめですね。
エクスセンスジェノスS97MH/Fとの相性は抜群でした。
硬いロッドでしっかり振り切るとびっくりするぐらいぶっ飛んでいきます!
やっぱりベイトがマイワシの時はとりあえず釣りたきゃセットアッパーですね!
シーズン中は釣り具屋から一気に消える理由もよくわかります。
純正フックは替えておくことをおすすめします。フィーモフックホントにおすすめ!