ヒラスズキって美味しいの?
スズキは釣ったことあるけど、ヒラスズキは釣ったことがない!
ヒラスズキは生息する場所も限られてくるので、そんな人ってめちゃくちゃ多いと思います。
食べたことがない友達にもよく「美味しいの?ちょうだい!」と言われます。
自分も昔はヒラスズキを釣ったこともなければ、もちろん食べたことがなくて、ずっと美味しいのか?食べてみたいな・・・と思っていました。
調べてみるとヒラスズキの方が美味しいという意見が多く・・・
ヒラスズキを釣りに行くようにもなり、初めてヒラスズキを食べた時には、そのうまさにびっくりして、今では食べるためにヒラスズキを釣りに行くようにもなりました。
ヒラスズキは格別にうまい
生息域の違い


全く知らない人からすれば「見た目もほとんど一緒じゃん!!!」ってなりますが、確かにめっちゃ似てますが、全然違うんですよね。
体高があって平たい体と、がっちりと太い尾の付け根がヒラスズキの特徴です。
ヒラスズキは基本的に、外洋の荒磯なんかに生息しているので、人の住んでいるところにはあまりいません。
逆にスズキはどこにでもいてます。生活排水がでてるようなキレイとは言えない川にも普通にいてるので、そんなところでスズキ釣りをしてたら「こんなとこでそんな大きいの釣れるの!」とびっくりされることがほとんどです。
さすがにそんなところで釣ったスズキは食べませんが、沖を回遊しているスズキなんかは市場でも高値で売られていて、スーパーでもたまに見かけるかと思います。
ヒラスズキは、自分の住んでいる神戸では釣れないので、淡路島か四国に釣りに行きますが、それでも釣れる場所は限られてくるので、釣るのもなかなか難しいです。
スズキは汽水域にもいることが多いですが、ヒラスズキは外洋につながるキレイな海水域にいることがほとんどなので、臭みもなく色も白っぽくとてもきれいです。
やはりそのおかげで、身も透明感がありキレイで歯ごたえがあり、上品な旨みがあります。
料理の例
スズキも普通にスーパーでも売られてますし、十分おいしいんです。


お刺身はもちろんのこと、カルパッチョやフライやムニエルやホイル焼きや塩焼きや・・・。
自分は、お刺身も食べますが、どちらかと言うとフライとか火を通すことが多いです。
でもヒラスズキはやはり「生」で食べるのが最高です。
ヒラメに似た感じで、ヒラメ並みのうまさ、もしくはヒラメより美味しいかもしれません。


皮も湯引きにして、ポン酢や塩ユッケにして食べます。


子どもたちは基本お刺身が大好きですが、スズキのお刺身を出したら途中で「もういい」と言いますが、ヒラスズキは「おいしいおいしい」と言って全部食べ切ります。
おかげで自分の食べる分はほとんどありません。。泣
カマやお腹の部分は塩焼きにして食べることが多いですが、こちらもめちゃくちゃうまいです。
最後に
残念なことにヒラスズキってスーパーなんかでは、まぁほとんど出回らないんですよね・・・。
自分もヒラスズキが売っているのは見たことがありません。
だからこそ自分で釣りに行くのですが、どこかでヒラスズキを見た時にはぜひ食べてみてほしい魚ですね。
ホントに美味しいです!