2021.12.26(日)
雪が降ったー!ということで、日本海側に遊びに行ってきました。
ラングラーに乗り始めて雪遊びに行くことも増え、子どもたちもすっかり雪遊びにハマってしまったので、今シーズンもとても楽しみにしていました。
スタッドレスは履いておらずいつも通りM/Tタイヤで行きましたが、この日はどえらい吹雪で、走っていてヒヤッとすることもありましたので、そんなことも書いておきます。
用意して出発
前日のうちに雪遊びの用意は済ませておき、
ガソリン満タンにして、
8時半頃出発!
↑ここ最近の燃費です。
ラゲッジルームはこんな感じ。
2段ラックのおかげできれいにまとまってますが(多分w)、まぁまぁパンパンです。
緑のボックスは、コーナンのツールストッカーで上が600(釣り具)、下が800(雪遊び道具)です。
このボックス安いですし、かなり気に入っています。
あとは着替え、釣り具、クーラー、左下の黒い袋にソリとスコップが入ってます。
黒い袋は折りたたみ自転車を入れる袋ですが、この日はソリ入れになってもらいました。
これのブラック。
ソリは大と小1つずつ、スコップや雪玉製造機?も2つずつ入ってます。
防寒着やブーツも忘れずに積んで、準備はバッチリです。
鳥取へ
雪の鳥取道
阪神高速-第二神明-加古川バイパスを通り西方面へ。
めちゃくちゃいい天気です。
北部のライブカメラを見てみるとこんな感じでした。
同じ兵庫県内とは思えない・・・北近畿道、和田山から北方面は道も結構積もってる感じで、
鳥取道の方がだいぶマシだったので、鳥取道で鳥取に行くことにしました。
この日は風もビュービューで、向かい風のせいでいつも以上にアクセル踏んでのドライブです。
播但道-中国道-鳥取道を走っていき、大原icでスノータイヤのチェックがありました。
冬タイヤ規制で、自分が履いているジオランダーM/T G003はM+S(マッドスノー)表記のあるタイヤなので、なんの問題もありません。
▼ジオランダーM/T G003
さてさて、冬タイヤチェックポイントを超えると、徐々に雪景色が見れるように。
今シーズン初雪にめちゃくちゃテンション上がるも、
友人から連絡きて「警報でてるでー」って。
ライブカメラも30分前とはえらい違いで・・・
わかってはいましたが、山の中を通る粟倉~用瀬間はなかなかの降り具合でした。
こりゃ~パッと遊んで早く帰らなあかんなと思っていたのですが・・・。
山間部を抜けて鳥取市日本海付近では雪はやんでましたが、国道にもかなりの量の雪が残ってたので、めちゃくちゃ降ったみたいですね。
鳥取砂丘~白兎海岸
鳥取砂丘のライブカメラ見たら雪は全然積もってませんでしたが、何かを期待してとりあえず鳥取砂丘へ。
一面真っ白の鳥取砂丘見てみたい・・・
残念ながら雪は残っておらず、超爆風すぎて・・・湿ってたので砂が舞うことはありませんでしたが、寒すぎて滞在時間1分。笑
さてさて、何かを求めて9号線を西方面へ。
雪になじみのない人からしたらなかなかの路面状況ですが、凍結していないのでM/Tタイヤでも十分走れます。
とはいえブレーキも早めにかけますし車間距離もあけますが、
スタッドレス履いてる地元の人たちは普通にスピードだすし、車間距離もそんなにあけないし・・・めちゃくちゃ通常運転です。
雪道のM/Tタイヤは走れるの?的なことはこちらの記事に書いてるのでよければ。
そんなわけでちょっと走り12時頃白兎海岸「道の駅 神話の里白うさぎ」へやってきました。
爆風ビュービュー、吹雪でビュービュー、ドア開けるのも大変です。
北西風の吹くこの時期、日本海は風が当たる恩恵でよく釣れるのですが、もうお昼だし、子どもたち早く遊びたいって言ってるし、釣りなんてしてられませんでした。
とか言いつつ、10投だけしたのは秘密。笑
雪は少なかったですが、子どもたちが早く遊びたい遊びたいと言うので、ちょっとだけ雪遊び。
爆風ビュービュー吹雪ビュービューだったので1時間ほどでやめましたが、まぁそれでも雪に触れることができて満足したみたいです。
まぁそんなことよりも早く帰らないとやばいな・・・という感じで。
着替えも持ってきたし、泊まる準備もバッチリでしたけどね。
寒いし、お腹すいたしで、ファミリーマートでお昼ご飯。
家でカップラーメン食べることなんてほとんどないけど、やはり寒い日に外で食べるカップラーメンはホントに最高ですね。
食べてる間もずっと吹雪いてて、食べ終わって外に出るとラングラーも白くなってました。
ちょっと窓開けると凍ってた・・・!
神戸にいるとこんなこと体験できないし、子どもたちも「つららやー!」って喜んでましたね。
さてさて、9号線を東方面に戻り、
またもちょっと寄り道・・・
雪景色で写真撮りたくて。
ポケモンマンホールって知ってます?
全国各地にポケモンマンホール「ポケふた」ってあって、サイトもあるんだけど、
兵庫県にも淡路島に3つあって、鳥取県には今19個あるみたいで、鳥取砂丘の目の前にあったので帰りに寄ることに。
吹雪で前見てられないけど。笑
11時半の鳥取砂丘。
14時半の鳥取砂丘。
スタッドレスじゃないのに、早く帰れよって感じですが・・・。
帰りは兵庫県回りで
9号線~播但道
そのまま鳥取道で安全に帰ればいいものの、何を考えたか兵庫県回りで・・・。
ライブカメラ見ても9号線はどう見ても積もってるし、特に村岡~養父付近はよく積もることも知ってますが、さすがに凍結することはないだろうと・・・
よく通るルートですし、そこまで激しいアップダウンもないので大丈夫と思ってました。
全然走れてたけど、路面がちょっと凍結してるところもありそうだと思ったので、引き返そうか3回は迷ったんですが。
吹雪いてきて前も見にくい状況・・・道路脇から水が撒かれています。
▼新温泉町~村岡付近
田舎がこの近辺なので、この辺がよく積もることはよ~~~く知ってます。
積もってるとはいえ、凍結していないので何も問題なく走れています。
道の駅ハチ北前。
関宮ループ橋。
養父市に入って関宮ループ橋を越え、北近畿道まであとちょっとってところがもう・・・マジでヤバかったです。
写真じゃ分かりにくいけど、超圧雪路で走ってても「ガタガタガタガタ・・・」
もちろんみんなスタッドレス履いてるだろうけど、前の車滑ってるの分かるし、自分も3回ぐらいツルっといきました。汗
まぁ道路と凍結路じゃ滑るの意味が全然違うけど、若い頃滑らせて遊んでてよかったと心の底から思いました。笑
とりあえず養父市入って北近畿道までは生きてる心地しなかったですね。
立ち往生してる車はいるし、事故もしてるし、道にバンパー落ちてるし。笑
北近畿道もなかなかの積もり具合でしたが、凍結していないので何も問題はなく。
見にくいけど、みんなすごい車間距離近めで走ってるんですよねー、そりゃ事故るよね・・・。
車間距離は詰められたくないので、バックフォグつけて近づいてこないでアピールしながら走っておきました。
播但道に入ってもこの積もり具合。
翌日のニュースで言ってたけど、この日の雪は過去最大だったとか・・・。
帰り鳥取砂丘からノンストップだったので、さすがに休憩。
まだまだ雪を存分に楽しみ中。笑
レンズに雪ついて白ボケがラングラーとかぶって、帰ってきてから「うわー・・・」となった1枚・・・。
朝来SAで20分ぐらい休憩して雪を楽しみましたが、まだまだ雪道続きそうなので再度集中して帰ります。
写真ではわかりにくいけど、前見にくすぎ・・・
さすがに今シーズンは無理だけど、来シーズンは黄色のフォグに変えておきたいですね。
生野付近でもまだまだ吹雪いてましたが、ようやく雪も少なくなってきて一安心というかなんというか・・・。ホントに疲れた。笑
花田料金所ではETC反応しないし・・・
初めて停まりました・・・まぁいつでも停まれるようにはしてますが、後ろから突っ込まれなくてよかったです。
前面(ナンバー)に雪が積もってると反応しないと係員の方いってたので、皆さんも気を付けてください。
神戸に帰宅
そんなこんなで19時頃無事に帰ってきました。
やけにいつも以上に見られるな~と思ってたら、前面こんなことになってました。
かちんこちんです。
手でとることすらできなかったので、車洗うついでに一緒に流してとりました。
友達の家にもふわふわな雪届けて、1日終了です。
帰宅時撮るの忘れたので翌日朝の写真ですが、
走行距離と燃費。
ほとんど4Hで走ってたので、まぁ燃費はこんなもんですかね。
最後に
というわけで、今シーズン初めての雪遊びだったわけですが、とんでもない日に遊びに行ってしまいました。
まぁ走ることに関しては、圧雪路以外スリップ等も一切なく普通に走れましたが、さすがに圧雪、凍結となると簡単にツルっといってしまうので、ホントに注意が必要です。
ソリできなかったのが子どもたちも残念がっていたので、次回の雪遊びはソリメインで行きたいと思います。
・関連記事
M/Tタイヤで雪道は走れるのか
・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました
・リフトアップ量など現在の足回りカスタム状況書いてます