【最終更新日:2021.4.7】 寒い冬は終わっちゃいましたが、後付けシートヒーター追加しました。
ラングラーをよりいっそう「便利・快適」、そして「かっこよくおしゃれ」にするために、
自分がつけているパーツや今後つけたいパーツ、これいいなと思ったパーツなど紹介していきたいと思います。
パーツも今後どんどん追加されていくと思いますので、いいものを見つけ次第、随時更新していきたいと思います。
- 納車までに準備しておいてよかったアイテム
- センターコンソールボックス
- 助手席インテリアバー小物入れ
- スマホホルダー
- タブレットホルダー
- ジェップセン リアガラスウェザーフード
- ラゲッジラック
- ラゲッジスペースライト
- ルームライト
- ルームミラー
- 後付けシートヒーター
- ドアロックカバー
- ドリンクホルダー
- 後部座席ドリンクホルダー
- グラブハンドル
- ドリンクホルダーフレーム
- 最後に
納車までに準備しておいてよかったアイテム
まず最初に、納車までに準備しておいてよかったアイテムを4つ紹介しますが、
こちらの記事とほぼ同じ内容になります。
ナビガラスフィルム
ナビ画面のガラスフィルムで、新車購入ならぜひ買っておきたいアイテムです。
新車時はフィルムが貼られていて、
納車後キレイな状態で貼り付けできたので、納車前に買っておいてよかったパーツのうちの1つです。
寸法もぴったりで吸盤も付属されているので貼り付けもしやすく、操作時の触り心地もばっちりです。
LFOTPPのガラスフィルムおすすめです!
▲自分はAmazonで購入しましたが、LFOTPPガラスフィルムはサハラ8.4インチ用しかないみたいです。
7インチ用も検索すると他メーカーですが、多数でてきます。
ドアエントリーガード
ラゲッドリッジ製のドアエントリーガードで、これも納車前に用意しておいてよかったと思うパーツです。
取り付けは、裏に両面テープが貼られているので、剥がして貼るだけとめっちゃ簡単です。
この部分、乗り降りするときにどうしても足が当たったりして傷が入ってしまいます。
▲子どもは乗り降りの際、高確率でこの辺のどこかを踏みます。
ドアエントリーガードはいろんなメーカーから販売されていて、純正オプションでもあるのですが、ラゲッドリッジのものがガードされている部分が1番広範囲なんです。
▼子どもが乗り降りで1番踏む場所。おそらく大人もよく踏むと思います。
よく踏まれるこのヘリ部分までガードしてくれるのは、ラゲッドリッジのものだけなんです。
納車後すぐにつけましたが、これも納車までに用意しておいてよかったと思うアイテムですね。
▼純正品と比べたり詳しく書いています。
▼Amazonが安くておすすめです。
シガーソケット
スマホなどの充電に必須なシガーソケットです。
車体にもUSBポートはありますが、ここにつなぐとアップルカープレイに接続されるうえ急速充電にも対応していないので(しっかりと計測していませんが)、
スマホなどを充電するには急速充電用のシガーソケットがおすすめです。
自分が使っているのは、USB-C(1番上)、USB-A(上から2番目)ともに急速充電対応で、電圧表示もされるものです。
いろいろな製品がありますが、自分はカメラを充電したりもするので、USB-A/Cともに使えるものがおすすめです。
USBケーブル
シガーソケットで充電するのにケーブルが必要になってくるのと、
ラングラーは、アップルカープレイやアンドロイドオートにも対応しているので、車体のUSBポートに接続する際にもケーブルが必要になってきます。
サハラは純正ナビ機能が搭載されているものの、スポーツはナビ機能が搭載されていないので、ナビを使うにはアップルカープレイ/アンドロイドオートでナビアプリを使う必要があります。
個人的にサハラ純正ナビは見にくく感じているので、普段ヤフーカーナビやグーグルマップを使用しています。
ケーブルは50cm×1本、90cm×2本積んでいるのですが、50cmは少し短いので、手元まで持ってきて操作できる90cmがおすすめです。75cmぐらいがあればベストなんですが・・・
▼自分はケーブルは全て耐久性に優れたAnker製を好んで使っていますが、少しかためのケーブルになるので、しなやかな方がいいなら純正がおすすめです。
▼microUSB、USB-C、ライトニングが一緒になったケーブルも便利です。
以上が、納車までに用意しておいてよかったと思うパーツで、次におすすめのパーツを紹介していきます。
センターコンソールボックス
ラングラーのセンターコンソールはかなり深く、そこを2段に分けて使用するためのパーツなのですが、これも納車時から使ってますが、かなり使い勝手はいいです。
センターコンソール内にはUSBポートがありますが、配線もしっかり通るようにも作られています。


よく使うものをすぐ取り出せるようになるので、とても便利なパーツです。
▼ラングラーJLのセンターコンソールはこんな感じ的なことも書いてます。
助手席インテリアバー小物入れ
助手席の前にはバーがついていますが、普段ほぼ使うことがないので小物入れにしています。
ラングラーはスマホなど小物を置くスペースがあまりないので、助手席によく乗る嫁さんはいつもここにスマホや小物を置いています。
これも納車後すぐに取り付けしましたが、かなり便利です。
スマホホルダー
動画用スマホホルダー
自分が使っているスマホホルダーはこちら。
普段スマホを置くというよりも、走行中の動画を撮るために使っています。
▼撮った動画のスクリーンショットですが、こんな感じで写ります。
▼動画はこんな感じ。
旅行に行ったときなんかは動画を撮って、思い出として残しています。
普段スマホホルダーとしてはあまり使っていないのですがwスマホで動画を撮るにはめっちゃおすすめのパーツです。
▼ラゲッドリッジのスマホホルダーはGoproも装着可能です。
使いやすいスマホホルダー見つけました
自分の中でもこれといったスマホホルダーがなく、室内があまりごちゃごちゃするのも嫌なので、普段スマホはドリンクホルダーに置いているのですが、
って書いていたのですが、使いやすいスマホホルダー見つけました!
それがこちら!


つける時は赤丸の部分をスマホで押せば、というか軽く置けばガチャン!と閉まって固定され、取るときは横のレバーを押すだけです。
片手ワンタッチで取り外しが一瞬でできる、めちゃくちゃ使いやすいホルダーです。
横のバーと自転車用スマホホルダーを組み合わせています。
(2020JL合わないとありますが、2020の車両に普通に装着できています。)
タブレットホルダー
助手席
タブレットホルダーはいろいろと試してみたのですが、カーメイトのME43が1番しっくりきました。
エアコン吹き出し口のフィンに引っ掛けて、最終的にはアジャスターを両面テープで固定するタイプですが、
両面テープを貼りたくないので、フィンに引っ掛けてアジャスターで固定するだけで使っていますが、ぐらつくことなくいい感じに使えています。
角度の調整も簡単なので、運転席助手席どちらも見えるようにできます。
後部座席
後部座席のタブレットホルダーはサンワダイレクトの「200-CAR070」を使っています。
付け外しも数十秒でできるので、なかなか便利です。
ジェップセン リアガラスウェザーフード
これはもう個人的にもめちゃくちゃ助かってるアイテムです。
雨の日リアガラスを開けると水滴が滝のように落ちてくるのですが、それを防いでくれるものです。
雨の日でも気にせずリアガラスを開けれるので、超快適です。
ラゲッジラック
ラゲッジスペースを2段にしてくれるラゲッジラック。
2段に分けた方が効率よく荷物を積むことができるので、より便利になります。
自分は、自作で棚を作りましたが、やはり2段になっているとかなり便利です。
ラゲッジスペースライト
夜ラゲッジスペースがかなり暗いので、マグネットで固定できるLEDライトをつけてみました。
ロールバーの金属面にマグネットで固定するだけと超簡単で、取り外しもすぐにできるので結構便利です。
ルームライト
運転席助手席と後部座席の間に室内灯はありますが、別で前専用に室内灯がほしかったので、自転車用LEDライトをつけてみました。
自転車用の補助灯なのですが、屋根パネルレバーにラバーベルトで巻くだけと超簡単設置です。
純正室内灯よりは暗いですが、色味もよくいい感じです。
オンオフで長押ししなければいけないのが少し面倒ですが、つけてみて何かと便利になりました。
ジェップセンLEDマップライト
少し加工が必要になってきますが、ジェップセンのLEDマップライトがかなり純正っぽく仕上がるのでおすすめです。
ルームミラー
ルームミラーは、カーメイトの「DZ443 3000SR」をつけています。
横幅は純正とほぼ変わらず、上下に少し視界が広くなる程度なので、純正より大幅に変わるということはありませんが、
バイザーとの干渉もなく、後部座席(子どもたち)の様子が見えるようになるので、個人的には気に入っています。
少し視界が狭く感じてる方にはおすすめです。
後付けシートヒーター
うちは後部座席で使っていますが、シートヒーターがついていないスポーツだと運転席助手席でも使えます。
お子さんがいる方、後部座席で「寒い寒い」言ってませんか?
後部座席に後付けシートヒーターをつけて一冬過ごしてみましたが、温くて「めっちゃよかった」そうです。
自分も座ってみましたが、運転席助手席のシートヒーターと同じ感じですごく快適でした。
シート裏でゴムでパッチンして留めるだけなので取り付けも簡単でずれることがないのと、配線もソケットにつなぐだけなので、すごく簡単に取り付け可能です。
ラングラーってホント室内寒いので、スポーツの方や、後部座席にお子さんいる方など、ぜひ使ってみてください。
うちはブラック使ってます。
ドアロックカバー
ドアを開けたときのロックされる部分を保護するパーツです。自分はつけていませんが、これも結構人気のカスタムですね。
ドリンクホルダー
純正ドリンクホルダー使ってます
純正オプションのドリンクホルダーつけていますが、デメリットもあり個人的にはあったら便利だけど別にいらないかなという感じで、助手席だけつけています。
「これっ!」というドリンクホルダーがいまだに見つからない感じですね。
▼友人がツインホルダーをセンターコンソール部分につけてて良さそうなので次はこれ買ってみます。
ナビ横のパネルに挟み込むタイプもありますが、うちはタブレットホルダーつけてるのでアウトです。
後部座席ドリンクホルダー
自分が乗っているサハラは、
センターアームレストにドリンクホルダーがついていますが、
スポーツにはセンターアームレストがないので、足元にドリンクホルダーがついています。
サハラの足元はこのようになっていますが、はっきり言って使い道がよくわからないのでwそのうちドリンクホルダーに変えようかと思っています。
グラブハンドル
運転席助手席、後部座席ともに前方にハンドルはついていますが、やっぱり頭上にほしいときってありますよね。
そのうちつけようかなと思っています。
ジェップセン パッセンジャーグラブハンドル
ジェップセンの助手席専用グラブハンドル。
左手で持ちたい!って方にはおすすめですね。38さんが動画もあげてくれています。
ドリンクホルダーフレーム
ドリンクホルダー部分を保護してくれるパーツです。純正のままだと結構傷つきやすいので気にする方にはおすすめです。
サハラは内装もシルバー色が多いですが、自分は黒系が好きなのでそのまま乗っています。
フレーム類は結構いろんな種類ありますね。
最後に
自分がつけているパーツやつけたいパーツなど紹介していきましたが、
現時点でもまだ多数あるので、追記するか、また【その2】を作成していきたいと思います。
パーツも今後どんどん増えてくると思うので、とても楽しみですね。
・人気記事