2023.12
IPFのオフロードライト「S-9682」買ってみたの続き、今回はラングラーのバンパーにつけてみた編です。
▼購入編
IPF 無線ワイヤレスリモコン WR-1
配線はライト本体にも付属されているのですが、室内に配線通したくないしワイヤレスで使用したいなーってことでIPFのワイヤレスリモコンWR-1を使用しました。
今では廃盤となってしまって新しくスマホで操作できる「WR-3」が販売されてますが、
自分はスマホをスイッチにするのはなんだかな~と思ってたのと、ちょうど友達がWR-1持ってて使わないよーって言ってくれたこともあり、これを使用しました。
友人の家までWR-1を取りに行って、そのまま手伝ってもらい・・・w
2人でちょちょいと作業して30分ほどで完了。
バンパーへの取り付け方法
ちなみにバンパーはコレです。
ライトをつけるならココ!
と思ってたんですが・・・
そのままつけようとすると、どうもフックに干渉するみたいで・・・
とりあえず!ココにつけてみました。
ちなみにこれはライトが届いてからすぐの話で、配線をつなぐ前にとりあえず試着させてみました。
おぉ、ついた!かっこいい!
いや、、、なんか違うぞ、、、!
嫁さんには、鼻の穴やら獅子舞やら言われましたw
フックに干渉するということでとりあえずココにつけてみましたが、やっぱり変だったので、
すっからかんの頭を何とか使い、、、この2つのステーを買ってきて、
黒いステーを赤矢印で2点留め、シルバーのステーは一応補強として上の赤矢印で1点留め、そしてライト本体のボルトで、2つのステーが締まるようにしてみました。
そしてこのままではステーの穴にボルトが通らないので、少し削って穴を大きくしました。
そんなわけでようやく理想の位置につけることができました。
取り付け後写真
これでギリギリ。
カバーなしだとちょっと余裕ありです。
ハロゲンてなんか・・・落ち着きますねw
カバーなしも全然イイ。
そしてワイヤレス最高。
付属の白いカバーは写真撮ってすぐに箱に仕舞ったので外に持ち出してませんが、ストーンガードいい感じです。
後日、細かいですがワッシャー4枚追加して高さを少し上げておきました。
ワッシャーなしだと左右の調整幅が狭かったのが理由でもあります。
ホントのホントの理想は、バハデザインですが・・・
IPF「S-9682」+ストーンガードも十分イケてると思います。
見た目はめちゃくちゃ満足です。
さてさて、次は夜にライトつけてみたので、明るさはどうなのか書いていきます。
ちなみに、オフロードライトってレンズも黄色みたいなイメージがあったので、
オレンジフィルム(オレンジ2枚貼りで良い感じの色になるみたい)
イエロースプレーも買ってみました。
・関連記事
インスタグラムにもいっぱい写真載せてるので、よければ見てください。
・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました
・リフトアップ量など現在の足回りカスタム状況書いてます