ラングラーJL、メーターパネル画面真ん中の表示設定の変更方法について。
スピードメーターとタコメーターの真ん中の画面を、いろいろ表示を変えたり、自分の見たい表示を設定したりとカスタムすることができるのですが、
設定の変更のやり方、標準の画面では何が表示されるのかなど解説していきます。
標準の画面表示
11種類の表示
車両は2019年式サハラですが、年式などによって画面の表示に少し違いがあるかもしれません。
自分のラングラーはこのような表示になっています。
左上に「コンパス(方角)」、中央上に「速度計」などの「メニュー」、右上に「温度」、中央に「速度計」、
そして画面中央下に「ギア」、「走行距離」が表示されています。
まずは、標準の状態でどのような画面表示がされるのか見ていきます。
ハンドル左側にある、△▽上下ボタンで変更していきます。
△▽上下ボタンを押すとこのように画面の表示が変更できます。
自分は普段「速度計」か「省燃費」で走っていることが多いです。


10.画面の設定
変更できる箇所
上の写真のように11種類の画面表示がありますが、
「10.画面の設定」から設定内容を変更することができます。
▼「OK」を押すとこのような画面表示になり、
「中央」「左上」「右上」「初期」「現在のギア」「走行距離計」「ギア表示」「お気に入り」を設定変更することができます。
では1つ1つ見ていきます。
中央
「中央」は、画面中央上オレンジの部分の表示を変更することができます。
▼変更できる内容
「速度計」「省燃費」などのメニューが表示されますが、運転中これは特に必要ないかなと・・・


自分は「時計」を設定しています。
通常のナビの時は時計が見やすくていいのですが、アップルカープレイでヤフーカーナビなんかを使っていると時計が見にくいんですよね。
▼通常ナビ
▼アップルカープレイ
左上、右上


次に、左上と右上部分ですが、「中央」で変更できる内容の「メニュー」「速度計」「オーディオ」以外の、
「表示なし」「コンパス」「外気温度」「時計」「走行可能距離」「平均燃費」「現在燃費」「トリップA.B距離」を表示させることができます。
自分は左上にコンパス、右上に外気温度を設定しています。
初期
おそらく初期に戻すボタンでしょうか・・・。
現在のギア
「現在のギア」ですが、オンにするとギアを「D」に入れている時に、何速に入っているかを表示してくれます。
▼変更するとこのように、「D1」と表示されるようになります。
走行距離計
現在の走行距離を「表示」、「非表示」にすることもできます。
ここは普通に「表示」しています。
ギア表示
走行距離の上にあるギア表示を「フル」か「シングル」で表示するかを選択できます。
標準はフルですが、自分はシングルにしています。
お気に入り
ここは何もいじっていないのですが、おそらく11種類の表示をお気に入りだけ表示させるようにできるんだと思います。
11種類ある中でも明らかに使わないのもあるので、また設定してみます。
まとめ
こんな感じで画面表示の設定内容を変更することができますが、自分もつい最近まで知りませんでした。笑
▼今はこんな感じに設定しています。
時計も見やすくなって、ギア表示もシングルにして見やすくなりました。
自分好みにカスタムできるのは、非常に嬉しいですね!