2022.5
元々バンパーを塗装する気はなかったんですが、ナンバー移設するのにバンパーをカットして、元々ナンバーがついてたところの穴が少し目立っていたので、
そこをパテで埋めてきれいにするために塗装することにしました。
ということで前回パテ埋め編を書き、
今回は、缶スプレーでチッピング塗装してみた編です。
パテ埋め編で書きましたが、約1年半前にしたことを今書いてるので、記憶が曖昧ですが、気にせず書いていきますw
追記→ラバーチッピングで塗りなおしました。
最後にもリンク貼っておくので、先に当記事読んでいただけたらと思います。
洗って脱脂してチッピング塗装
まずはバンパーを洗って、乾燥させて、シリコンオフで脱脂します。
キッチンペーパーで拭き拭きして、キレイにします。
繊維がついてるかもしれないので、ブロワーで一吹き。
では早速・・・といきたいところですが、
チッピングを吹く前にミッチャクロンを忘れてはいけません。
塗装前の下地ですね。薄く2回吹きました。
30分ほど乾燥させて、チッピング開始。
いつも使っているイチネンケミカルズNX83。
まずうす~く1回目。
パテ埋めの記事には書きましたが、中途半端に仕上げた結果・・・やっぱりガタガタな部分は目立ちますね。
下側の穴はバッチリな感じです。
まぁでもまだ一吹き目なので、もうちょっと目立たなくなることに期待・・・・
20分もすれば乾燥するので、2回目。


普通の塗装なら絶対やらせませんが、チッピングなんで子どもたちにも遊ばせてみました。
まぁこうなるよね・・・w
それでも許せるというか、良いようにとらえれば、これもチッピングらしい!と言えるのがチッピング塗装・・・!w
この後徐々に調整していきました・・・笑。
3回、そして、ちょっとムラがあったので、軽く4回目も吹いたと思います。
2本半使ったような記憶があります・・・きっと・・・。
ちょっとボコボコ具合なチッピング、やっぱりカッコイイですね。
塗装後写真
近めで撮ってなかったので、遠目からになりますが・・・
元々黒だし、この距離だとパッと見チッピング塗装したなんてわかりません。
でもやっぱりよ~く見ると、中央あたりムラが・・・中央といえばアレです。
そう、時間がなかったとはいえ、パテ埋めを適当に仕上げてしまった部分・・・
ガタガタ部分に塗料入ってなじめー!!!って吹きすぎてだいぶムラになりましたw
ナンバーの穴の部分は全然わからないぐらいキレイですし、中央以外、左右もキレイです。
パッと見は全然OKです。笑
最後に
というわけで、ちょっと急いで塗装した結果、100%満足ではない仕上がりになってしまいました。
チッピングだからなんとかごまかせないかな~と思いましたが、全然ダメでしたねw
パテ埋め等、塗装前の下地処理がめっちゃ大事なのが改めてわかりました。
まぁこの時は仕方なかったので、またやり直そうとは思ってましたが、あれから約1年半・・・
ようやくやり直す気が起きたので、やり直します!!!
チッピング塗装してから約1年半経ちましたが、樹脂にチッピングは割れてくるみたいで、、、
やっぱり塗装が割れてきてしまってるので、割れは大丈夫らしいラバーチッピングでやり直してみます。
追記→ラバーチッピングで塗りなおしました。
▼チッピング塗装に使ったもの(シリコンオフ、ミッチャクロン、チッピングスプレー)
▼前回のパテ埋め編
・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました
・リフトアップ量など現在の足回りカスタム状況書いてます