2024.12
ヴェルファイアをボチボチ釣り仕様車にしていこう!ということで、
とりあえず気になってたカーメイトのロッドホルダー「IF9 ロッドハンガーRS」を買ってみました。
買ってみた!ということで、付属品やらの写真貼ってますが、
今回は実際につけてみて、使ってみた感想書いていきたいと思います。
ヴェルファイアにつけてみた
・・・きたねぇ・・・笑。
普段はよっぽど大きい荷物を積まない限り、3列目シートはこのように畳み、3列目のアシストグリップにハンガー引っ掛けたりして使ってます。
アシストグリップにハンガーいくつか引っ掛けたらめちゃくちゃかさばるんで、「IF9」はサイドバーにもなるし、ハンガーかける目的でもいいなーと思ってました。
IF9をつける前はこんな感じ。
やっぱりスッキリしてていいですね。
1つ前の記事にも書きましたが、改めて「IF9」購入理由をさらっと書いときます。
以前はこのロッドホルダーをずっとつけてたんですが、
子どもが小さい頃は全然良かったものの、さすがに小学生ともなると邪魔だよな~と感じるようになり、
何もつけてないスッキリとした内装が最高なんですが、さすがにロッドの置き場所が欲しく・・・
シンプルにいきたいのと、サイドなら邪魔にならないんじゃ・・・と思って、「IF9」を買ってみました。
ちなみにですが、「でもどうせ結局IF14に戻るんだろうな・・・」と思いつつ買いました。笑
さてさて、助手席側につけていきます。
まずはこのアシストグリップを外していきます。
ちょっと爪で浮かしつつ、内装剥がしなんかを使いながら左右2つのキャップを外します。
めちゃくちゃ硬いですが、手前に引っ張る感じで抜けます。
自分はこの内張り剥がしを使いましたが、なんか他に最適なやつあるんですかね?w
ちょっと分かりにくいけど、あとは金属のクリップみたいなやつをプライヤーなんかで引き抜けば・・・
アシストグリップが外れます。
自分はアシストグリップをとりましたが、アシストグリップを使ってパイプを取り付けるパーツもでてます。
▼IF9付属の1mステンレスパイプ
以前ロッドホルダーつけてた時からそうだったんですが、どうせなら2列目まで伸ばしてしまおうよってことで、
今回もホームセンターで2mのステンレスパイプ購入済です。
というわけで、2列目のアシストグリップも外して、2、3列目のアシストグリップ部分を使って、パイプをつけていきます。
30系ヴェルファイアのアシストグリップを外した部分にパイプをつける際に使うのがコレ!「IF51」
まずターンナットを入れて、
ステーをつけるといった感じです。
パイプ入れて、ちゃんと締めて完成。
なっがww
IF9はステー2つ付属なので、
3列目の後ろ側、2列目の前側を使い固定しました。
ちなみにステーだけでも買えるので、
4点留めも可能ですが、
この長さで2点留めでもグラついたりは一切ないので、全然問題ありません。
何もつけてないシンプルさが最高でしたが・・・まぁすぐ慣れるでしょうw
この状態だとハンガーもいっぱいかけれますw
だがしかし・・・忘れてました本来の目的を・・・ロッドホルダーをつけなきゃいけません。
とりあえずこんなスタイルでいってみます。
こんな感じで完成ですね。
IF9にロッドつけてみての使い心地
今、IF9を買ったもう1つの理由がありまして・・・今の時期は基本的にロッド1本でやってるので、
ロッド1本でランガンできる仕様にしてみました。
おぉ~!良い・・・!このつけ方なら、ロッド1本に限りますけどねw
ちなみにこの写真は2ピースの10ftのロッドをつけてます。
リールシートグリップ部分でこんな感じなんで、自分のロッドの場合だともう少しスポンジ分厚くてもいいなーという感じですが、走行中に動いたり、ガタガタしたりは全くありません。
ちょっと見にくいですが、クリップみたいになってる先端のホルダーは、
説明書には「フロントホルダー(1ピース用)」となっており、1ピースロッドを載せる時に使うためのものですが、自分は2ピースを外した状態でつけてて、
10ftのMHのロッドとなればそこそこ太いので、クリップに挟み込む時に少しだけきつい感があるのは確かですが、スポンジもあるので全く問題ないかと思います。
一応、ホルダーをパイプに締めこむ時に、ロッド側のネジをほんの少しだけ、ずれない程度で緩めに締めてもいます。
ロッドの付け外しもめっちゃ簡単です。
手前側のホルダーは赤いレバーを押すだけでホルダー右上部分が開くので、そこにロッド入れるだけで(写真撮ってない・・・)、先端側はクリップに挟みこむだけです。
これだとリールつけてると「1本仕様」ですが、
フロントホルダーにもう少し余裕もあるので、
リールつけてなければ、もう1本つけれるのではないかと思います(試してない)。
このホルダーが2つ付属されてるので、
2~3本載せるとなれば、このホルダーを前側にもつけたら数本載せれるようにもなっています。
でもそうすると、両側レバーを押さないといけないので、取り外しが邪魔くさそうですけどね。
自分はこの時期1本でやってるので、この形はめっちゃ気に入りました。
ラインつけたまんまでも問題なくつけれたので、ランガンもめっちゃ楽です。
まぁ1人で釣り行く時なら、ホルダーにつけなくてもいいんですけどねw
運転席から見るとこんな感じ。
シンプルでいいやん!!ってなったんですが、
ロッドホルダーつけることは子どもに言わずに、つけたあと子ども乗せたらいきなりロッドに頭コツンって・・・
やっぱり今まで何もなかったところに何かあれば当たっちゃいますね。
後ろから見たらこんな感じで、
パイプよりもだいぶ内側に入ってて、シートにだいぶかかってるし、
このロッドだとガイドが大きくて、
当たりそうになってるの見て、「頭気を付けて」って何回言ったことかw
ヴェルファイア買ったときからつけてたら、ロッドがあることに慣れてると思いますが、ない状態で過ごしてきたので、ロッドがあることに慣れてないから余計ぶつけることになりますしね。
ちなみに自分も2列目の乗り降りとかしてみましたが、パイプだけなら大丈夫だけど、ロッドつけてたら超邪魔でした。笑
結論
というわけで「IF9」をつけてみましたが・・・
シンプルでめっちゃ良い!
1本でランガンするなら付け外しも簡単だし、最高!
ロッドつけて気付いた・・・ハンガーかけれないから右側に持っていって右側ごっちゃごちゃw
小学生の子どもが2列目しょっちゅう使うなら邪魔!(パイプだけならOK
そんな感じでしたので、なんかしら改良したいとおもいます。