2018.10.13(土)
今回は家族旅行で福井県へ。
数か月前に両親が福井県へ行った際に越前町にある「民宿 たまむら」に泊まり、非常によかったので「その場で予約して帰ってきちゃった!」らしく、今回家族みんなで「民宿たまむら」に行くことになりました。
旅行当日1時間朝練に行ったのは黙っておこう・・・
福井旅行のためにRX100M6を購入
RX100M3ユーザーなので、発売時から気になっていた【RX100M6】。RX100M3は動いてる子どもを撮るのには向いてないので、釣りに持って行って釣った魚や景色を撮ったりするのに使っています。まぁもともと釣り専用で買いました。
そして今年6月に発売された【RX100M6】。評判もよさそうだし旅行にちょうどいいんじゃないかと思い、福井旅行に行く直前に購入してみました。この旅行がなければ多分買ってません・・・笑。
いつもより機動力が上がって、いつも以上に子どもとも遊べるかなとも思い、思い切ってRX100M6だけを持って旅行に行ってみました。
きのこの森で遊ぶ
道中どこで遊ぶか友人に相談
福井県に行くにあたって道中で子どもが楽しめそうなところ探してみたんだけど、
いまいちいいところが見つからず、天橋立でも寄って行こうかなと思ったんだけど、綾部在住の櫻井ならなんかいい答え見つかるかも・・・・と思い、相談してみました。
まぁ彼のことなんであまり期待せずに聞いてみるとw、
「きのこの森いいんじゃない?!最近行ってないからなんとも言えないけど・・・」とのことで、早速検索してみると、結構アリな感じ。
嫁さんにも見せると、「いいんじゃない!」って。
神戸からも近く、結構楽しい公園
舞鶴若狭自動車道を通れば神戸からも1時間半~2時間ほどで、大飯高浜ICからも降りてすぐそこでした。
降りて5分もしないうちにこの大きい看板が見えてきます。
\「あったー!!」/
駐車場は無料で200台停めれるほどの広さです。
早速みんなで入口へ向かいます。
子どもたちはワクワクしてやばいでしょう~♪
すでにテンションアゲアゲ↑↑の子どもたち。
さすがRX100M6!AFがめちゃくちゃ速い。右手に持ってても超軽い・・・
きのこの森だけに、あちこちにきのこがいました。
なぜかミニオンもいましたが・・・
清掃協力金ということで入園料がいりますが、
大人200円、中学生以下100円
あとは公園中の遊具で遊ぶ時の貸出物でちょいちょい課金されるらしい。
まだ午前中ということもあって人も少なめで、ほぼ貸切状態でした。
広い芝生は子どもたちにとっても最高の場所です。
最初にあったのはシーソー。
シーソーだけでも超笑顔な子どもたち。しかしRX100M6ええなぁ・・・
「よっしゃ滑り台行くかー!」
1番の目玉は、460mあるローラースライダー。
高さ約30mのきのこタワーなるものをエレベーターで昇ると、滑り台のスタート付近までいけちゃうという最高のシステム。これは助かる・・・しかしきのこタワーの写真を撮り忘れるという。
子どもたちが持っているのローラースライダー専用敷物で1日貸出100円。一旦返すと再度お金いるので、ずっと持ち歩かないといけない・・・
やっぱりこどもは大好き滑り台。
RX100M6連写も超速いので、いろんな表情を撮れますね!最高です。ただ連写しすぎると、後が大変です・・・汗。
とりあえず人を撮る時は、顔認証ONにしとけばよし。
きのこタワーエレベーターのおかげで登りは楽なので全く疲れないし、何回も滑ることができます。
滑り台で遊んでるとそろそろお昼の時間となりボチボチ人も増えだし、結構賑やかになってきました。
自転車広場は無料。
三輪だったり、四輪だったり、子どもには十分楽しめる内容となってました。
全然飽きないみたいで、かなり長いことやってました。
列車トロッコ、無料。なのはいいんだけど・・・
HPには詳しく書いてなかったからどうやって動くんやろうと。
どうやら青いバーを前後に動かして進むシステムみたいで、かなり大変でしかもめちゃめちゃ遅い。
そんな笑わんでもw大人が頑張っても全然進まず、子どもだけでやると1周10分以上かかりました。
ただかんちゃんは楽しいらしく2周乗りました。列車は1台しかないので、並ぶと大変です。でも電車好きな子にはたまらない乗り物です。
そして次はこれ!
そり滑り、用具貸出20分100円。
これは子どもたちがめちゃめちゃ喜ぶやつ。
50mのコースが2面あってかなり広いんだけど、そりの底面にオイルをこまめに塗らないとなかなか滑らないという・・・2回に1回ぐらいおっちゃんが頑張って塗ってくれました。おかげでこっちの手もベトベトです!笑
最高に楽しい様子。こんなのめったにできないもんね~。
でも滑った後の・・・
階段が大変で・・・約50mのぼりです。笑
当然こうなります。笑
そりはオイルでベトベトだし持って上がるのはなかなかつらいけど、子どもたちにとっては最高の遊び。
自分も左手でそりを持ち運びましたが、RX100M6は右手だけで操作できるので問題ありませんでした。右手はRX100M6、左手はベトベト。みたいなw
でもオイルのおかげでめっちゃ速く滑る!
どないしましてん!?w連写が速いのでこんな表情も逃しません。笑
あっという間の20分で、もう20分追加しようかと思ったけど、人も増えてきたのでやめておきました。
トンボがめっちゃ多かったんよね~!
手すりなんかに何匹もとまってたから、結構簡単に捕まえることができました。もちろん僕が捕まえましたが。瑠奈も挑戦してみたけど、さすがにまだちょっと難しいなー。
きのこ迷路なるものがあって・・・・
「き」「の」「こ」スタンプを探し、10分以内に戻ってきたらクリアという設定。
「結構難しいですよ~」って言ってたけど、こんなんこどもだけで行かせたらゴールすらできず迷子になるレベルでしたw
かんちゃん1人なら即泣きレベル・・・
最初4人頑張ってたんだけど・・・
10分というタイム設定があるので「はよ行くで!!」とか言ってるうちにはぐれ・・・
3人は9分台ギリギリでゴール!
小学生高学年の子が頑張ったらいけるかなー?ぐらいなレベルの迷路でした。
結構な時間遊んだから「よし、最後に滑り台行こかー!」と。
あ、きのこタワーがちょろっと写ってます・・・
滑り台は最高に楽しいけど、専用敷物をずっと持ち歩くのだけがちょっと面倒でした。
そんなにたくさん遊ぶものがあるわけではないけど(子どもにすれば十分かもしれない)、半日遊ぶぐらいなら十分すぎる公園でした。
広い芝生もあるから、次行く機会があればお弁当持ってピクニックもいいかな~と思います。
最後の最後に出口で何かの看板を見つけた瑠奈・・・
「鯉のエサやり」
視野広いねー本間w
まぁせっかくやし・・・「餌ください!」
「20円になります」
やすっ・・・!
思わず、「じゃぁ1人2つください!」と言ったものの、エサの量見て「あ、1つで・・・」汗
ちびちびやってたら20分ぐらいかかるんじゃないかぐらいの量だったので、「一気にいこ!」で強制終了しました。
また行きたいな~と思えるいい公園でした。近所にこんな公園があったら最高なのに。
「何が楽しかったー?」
「鯉のエサやりー!!!」(即答
滑り台とかそりとかじゃないのね・・・
民宿 たまむら
さて、いい時間になったので、ひたすら海沿いを通りきのこの森から1時間半ほどかけて民宿 たまむらへ。
敦賀湾の海岸線は誘惑いっぱいでした・・・
もうそのまさに海岸線沿いにある宿で、目の前が海。目の前は糠漁港。
電線がちょっと邪魔するんだけど、目の前に日本海が広がる最高の景色。
館内もめちゃめちゃきれいで、何1つ文句のつけようなし。
魚料理がおいしい夕食。RX100M6で室内撮り
さて、楽しみの夕食の時間。
1階和室が食事場所となってて、この日は貸し切りだったので広々と使わせてもらいました。
そして料理が続々と・・・
お刺身。
盛り付けも丁寧で、見た目も味もGOOD!
若狭ぐじの塩焼き。
アマダイなんだけど、若狭湾で獲れたアマダイを若狭ぐじというらしい。
僕にとったら1年に1回食べれるかどうかのお魚・・・笑。
真鯛の酒蒸し、天ぷらと続き・・・女性にとってはかなりの量かもしれない。
瞳AFもばっちり激速。
室内でも全然いけるじゃん!なRX100M6
そして最後に鯛釜めし。僕もすでに満腹なんですけど~!
残った釜飯は朝に出してくれるとのことなので、みんなが食べきれなかったおかずだけ残さずに頑張って食べました。
最高の夕食でした。
満腹になりきれいなお風呂に入り即寝でした。笑
民宿たまむらは3部屋しかなくて、というか3部屋で、1日3組限定だそうで、この日はうちの家族で3部屋貸し切りにしてもらったので、子どもたちにも「静かにせぇー!!」と怒ることはなく、非常にありがたかったです。
なので子どもたちも暴れることができて(当然限度は考えて)、人の多い大きいホテルなんかよりかは気にせずに過ごすことができました。
RX100M6レビュー
2日目は東尋坊へ