2022.9
前々からずっとつけたいな~と思ってたエアインテーク。
吸気効率がアップするので、吸気サウンドがよくなったり、トルクアップしたり、燃費もよくなるし、できるだけ早くつけた方がいいのはわかってたのですが、ようやく装着しました。
取り付けの工程等はyoutubeに載ってることもあって、いつもみたいに作業工程等は撮ってないので、
サクッと取り付け後の写真と感想書いていきたいと思います。
aFe power Momentum GT コールドエアインテーク
購入したのはaFeパワーのエアインテーク。
子どもが遊んでるの見ながらサッとつけたので、箱すら写真撮るの忘れていました(ちょっとまた撮れるとき撮って貼っておきます・・・覚えてたら・・・w)。
楽天なんかのネットショップでは訳のわからない値段になってるので、今買うなら専門店に頼むか個人輸入するかですね。
ちなみにこのaFeパワーのエアインテーク、聞いた話によるとカリフォルニア州のEPA(環境保安局)の検査に合格してないみたいです。
最近インスタやyoutubeでS&Bのインテークが人気ですが、この2つを見比べてみると、性能というか吸気効率がよさそうなのはS&Bなんですよね・・・
ただ流行りに乗るのはあまり好きではないし、やっぱり見た目がaFeパワーが大好きなんで、ブレることなくaFeにしました。
装着後写真
ビフォーアフター
早速ですが、装着後の写真を。
▼ちゃんとした写真撮ってなくて、適当なビフォーアフターですが・・・


うん・・・かっこいい・・・!!
見た目100点です!
吸気サウンドが最高!
吸気効率を考えたエアーインテークに変えると、吸気サウンドが楽しめるんですよね。
若い頃にこの辺のカスタムを好んでしてたので、久々の感覚で最高でした・・・!
ここはyoutubeでたくさん動画あるので、そちらを見ていただければ・・・w
嫁さんには変えたこと黙ってるんですが、「なんかうるさくなってない・・・?」と言われました。。汗
パワーアップ!
吸気効率アップで、走りがよくなったのもかなり体感できます(ここは排気とのバランスにもよりますが)。
自分のカスタムでいうのなら、
35インチにして少し加速が鈍くなってたのですが、軽いタイヤを履いているかのように加速してくれます。
純正タイヤを履いてるかのようと言えば少し大げさになりますが、まぁ体感としてはそんな感じです。
もっさり感なくなって、かなり良い感じです。
燃費
とりあえず最初に直近の燃費の変化を載せておきます。
旅行などで遠出した場合はリセットしており、普段の生活だけの燃費なので、ある程度はまとまっているものの、全く同条件ではないので、「あくまで、だいたいで」ということになります。
真夏でエアコンをかかさず使っていたこともあってか、4km/L台に。
だいたいですが、年中通して5km/L前後といった感じですね。
エアコン使う時期と冬は5km/Lちょい切るかなという感じです。
8月6日、50kgほどあるルーフラックを装着しました。
さすがに0.5km/Lは落ちるだろうな・・・と思っていたのですが、
ルーフラック装着と同時にアドパワーを貼ることにより、
プラマイゼロになりました。
アドパワー貼らなかったら4km/Lだったでしょうね・・・。
ちなみにアドパワーの記事はこちら。
で、9月3日、エアインテークをつけて、約1か月計測した結果がこちら。
ルーフラックつけてなければおそらく5km/L後半はいってるんじゃないかと思います。
9月20日ぐらいから少し涼しくなり、エアコンをあまり使わなくなってからの燃費がこちら。
ルーフラックなけりゃ6km/Lはいってるかな?
ちなみに、エアインテーク装着してパワーアップして、気持ち良くて結構踏んでしまってるので、もう少し燃費に気を付けて運転してたら、多分ですがもうちょっといい燃費になってたと思います。
また今後も計測して載せていこうとは思っています(覚えてたら・・・汗)。
最後に
というわけで、aFeパワーのエアインテーク装着してみた!でした。
とりあえずカッコイイし、パフォーマンスもばっちり体感できるし、ホントつけてよかったですね。
パワーアップするし、なんといっても燃費も良くなるので、つけて損はない、というか、プラスばかりのアイテムですよ!
見た目はaFeが好きだけど、人気なのはS&Bかな・・・。
・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました
・リフトアップ量など現在の足回りカスタム状況書いてます