室内からテールゲートを開けれるように加工してみました。
車中泊の時なんかに特に便利かと思います。
部品はワイヤーやカラビナで自作してあるので、コスパも最強です。
作り方、取り付け方など書いておきます。
自作ワイヤーの作り方
これ・・・知らぬ間に友人が作って送ってくれました。
ワイヤーは車と合わせながら長さを決めていったそうです。
これ「アメリカンインテイク」さんでも販売されているんですが、高すぎてびっくりするんですよね・・・。
自作なら「1000円程度でできるで~」とのことです。
そしてなによりもジープのカラビナが可愛すぎます。
取り付け方法
工具いらずでめちゃくちゃ簡単です。
ちなみにアメリカンインテイクさんのyoutubeでも紹介されてるので、動画で見たい方はこちらで。
もちろん動画を見た方がわかりやすいですが、めちゃくちゃ簡単なので動画見なくても全然できるぐらいです。
まずはテールゲートの内張りを外しますが、
この黒い紐も手前に引くと、内張りが簡単に浮いてくれますので、
あとはバリバリっといくのですが、
左側を持って外していくとツメが割れてしまうので、両手で手前に引いて外していった方がいいです。
緑のものがとれてるところもありますが、15か所のツメでとまっています。
あとはワイヤーを入れるだけ!なんですが、
(他の作業と並行していたため、カプラーが抜いてあります)
ここから覗くとこんな感じになっています。
何がなんだかわかりませんが。笑
テールゲートのハンドルを引くとこんな感じ。
![f:id:djrkmrym:20210830101713j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/djrkmrym/20210830/20210830101713.jpg)
![f:id:djrkmrym:20210830101727j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/djrkmrym/20210830/20210830101727.jpg)
ハンドルを引くとシルバーの部分が引っ張られるのですが、そこにワイヤーをかけていきます。
ワイヤーをかけるのにハンドルを引っ張っておく必要があるので、誰かに引っ張ってもらっておくか、
タオルなんかをかましておくと引っ張った状態のまま維持できます。
![f:id:djrkmrym:20210830101828j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/djrkmrym/20210830/20210830101828.jpg)
![f:id:djrkmrym:20210830101840j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/djrkmrym/20210830/20210830101840.jpg)
このゴムをとって、
ワイヤーを入れて、
覗きながら引っ掛けるだけ!
めちゃくちゃ簡単です!!
装着後
やっぱりジープのカラビナっていうのがいいですね。
ジープカラビナはジープディーラーで販売されています。
車中泊してるときに子どもが喜んでガチャガチャ開けそうですね・・・笑。
最後に
車中泊で間違いなく便利なこのアイテム。
購入したら高いんですが、自作ならコスパ最強です。
ぜひ作ってみてください。
・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました