2023.6.10(土)
いつも集まる仲間達3/5台で、砥峰高原付近の林道にツーリングに行ってきました。
夜中3時にグループラインでちょっと悪ノリして、誰か今日行こうよって言ったら1人釣れて、その後も1人釣れて、3台に。
そのまま寝ずに朝からリアのコイルスペーサーを0.5から0.75に入れ替えて、
お昼頃稲美町にある、にじいろふぁ~みんで待ち合わせ。
37インチ(37×13.50)オープンカントリーに履き替えたガジさん号。
13.50めちゃくちゃ太い・・・
13.50は実物まともに見たことがなくて、太すぎてバランス悪いかな~って思ってたけど、
全然いい感じですね。


イイ感じにまとまっててめっちゃ良い。
そうこうしてると、これまた37インチ履きたてホヤホヤのテツさん登場!
ガジさん号見た後だと小さく見えるのは、きっと気のせいです・・・笑。
テツさんはジオランダーX-MT G005 37×12.50R17。
実物まともに見るの初めてですが、やっぱりカッコイイですね。
さてさてさて、お昼時なんで、というか、とりあえずこの日のメインは(女性陣のためのw)ランチ。
1回行ってみたかった喫茶万葉。
ここのわらびもち前にもらったことがあってめっちゃ美味しくて、調べたらランチもやってるやーん!ってことで来てみました。
混んでましたが、奇跡的に3台横並びに。
こうやって並べて見るとやっぱりチョップかっこいいですよねーーーー・・・・。
車高も高く見えますし・・・自分はずっとデイライト純正派だったものの、いつもこうやって並べて見るとやっぱりチョップいいよなーって思いますね・・・いやー迷います。
横の田んぼには小魚やら小エビやらがいっぱい泳いでました。
ちょっと待って中へ。
めちゃくちゃキレイでびっくりしたw
定食はなんとわらびもち付き。
定食のボリュームがすごくて、最後の最後にわらびもちを食べるのがしんどかったですが、めちゃうまでした。
ランチもいいですが、単品でわらびもち持ち帰りしたいですね。
今思えばわらびもち買って林道に持って行くべきでした・・・。
さてさて、女性陣の気分が良くなったところでw林道へ向けて出発!
隊長はロングアンテナつけてやる気満々w


いつもたいがい最後方を走るんですが、挟まれるのもいいですね・・・!
加古川バイパス-播但道-中国道を通り、、、
やっぱり車は走ってる姿がかっこよー!!です。
のんびりしすぎてもう15時かい!みたいなねw
道はこの辺のこと知り尽くしてるガジさん号にお任せ、僕はついて行くだけ。
田舎の道ってホント走ってて気持ちいいですよね。
そして林道イン・・・!
ちょっと入ったところの広場で早速撮影会w
今回の目的は37インチ履いた後の写真ということもあって、バシバシ撮りました(撮らされました)。



どれが好みですか?w
再出発して、
イイ感じの雰囲気のところで「ストーップ!」
みんなトランシーバー持ってるとめっちゃ楽です。
山の中ほとんど電波通じず、電話なんてできないですしね。
そして明石海峡大橋が見えるらしい場所にきたけど、
明石海峡大橋どこ??状態でしたw
次の休憩所、もはやもうどこにいるかわからないw
上からのアングルもヨシ!ですね。
Firestik!視認性いいからめっちゃ助かりますw
車か背景かよーわからんことになってますがwサージグリーンいい色してますね。
山の中ホント最高・・・ホントならお昼はカップラーメンでもしようかと思ってたんですけどねw
もう16時半・・・先を急ぎます。
ちなみにここの林道は舗装されてるところが多かったです。
未舗装路ならやっぱり徳島の剣山スーパー林道が楽しいですね。
またまた休憩地点で休憩して・・・



最後の目的地はすすきで有名な砥峰高原に17時半着。
すすきの時期も最高だけど、緑が多い今の時期もいいですね。



車の中にいることが多かった子どもたちは、休憩中暴れまくってて、ここでも走りまくってました・・・w
林道に子どもを連れていくことですが、まぁうちは長距離慣れているのでどこ行こうにも大丈夫ですが、
林道は景色もいいですし、滅多に走らないところ走るし、運よかったら動物とか見れるし、普段と違うことがいっぱい体験できるので、子どもたちも喜びます。
今回は鹿の角見つけたり、ヘビ見つけたり、鹿の頭蓋骨見つけたのが印象に残ったと思いますw
道中はトランシーバーでやり取りして楽しめますしw
時間があれば氷ノ山の方まで行く予定でしたが、全くなかったのでココで終了。
お腹もすいた~とのことなので、夕ご飯は福崎にあるズンバーグへ。


みんなでガッツリお肉を食らってきました。
ここで終わらず、その後は蛍見に行ってから解散。
楽しい楽しい1日でした。





























使用カメラ(α9×TAMRON28-75mm A063)
・人気記事
・よく読まれている記事、是非読んでほしいおすすめ記事まとめてみました
・リフトアップ量など現在の足回りカスタム状況書いてます